
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
ワールド情報
- 製作者:Fujita Kotone
- ワールド人数:16人
- ワールド容量:97.08MB
- カテゴリー:ゲームワールド
- Quest2単体:Quest対応有
ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。
この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!
目次だよ
【VRChatワールド紹介】Giant City Ruins 巨人城废墟
Giant City Ruins 巨人城废墟は、廃墟で迫りくるモンスターたちを倒していくWave型のシューティングゲームワールドです。
フレンドさんと力を合わせて倒していきますよ!
ワールドに入るとこんな感じになっています。
目の前にプレイパネルがあるので右上の×ボタンを押して武器選択画面を開きます。
最初はこのくらいの武器が使えるようになっています。
使用する武器を選んだら、右下にあるレディを押してjoinします。
参加者のjoinが済んだらスタートを押してくださいね。
途中参加もできるみたいで、私が訪れた時は、ここでjoinできない場合、ゲームがスタートしてからjoinすることもできました。
そうすると、次々とモンスターが押し寄せてくるので、銃や刃物で倒していきます。
モンスターは結構な数が押し寄せてくるので、倒しても倒しても後ろのモンスターが残っていたりするので、後ろに下がりつつ撃っていくなどの工夫をしながら戦っていくといいと思います。
ラウンドが進むにつれて敵モンスターも増えていったり、HPが増えたりしていき、時にはボス的なモンスターも登場します。
あれ?全然食らってない?と思ったら、頭を狙うとさらにダメージが増えるみたいです。
また、弾数には制限があり、中央の弾薬のアイコンのところに銃を降れることで弾薬を回復することができます。
すべてのラウンドが終了すると、アイテムと経験値を獲得することができます。
取得したアイテムを開封して、いろいろな武器を入手することもできるみたいでした。
参加する人数によって敵も強さが変わるみたいなので、大勢で遊ぶだけじゃなくて少人数でもそのレベルに合わせてモンスターが押し寄せてくれるので、PVEで遊べるワールドを探している!っていう人はぜひ足を運んでみてくださいね。
ワールド詳細はこちらから!
VRChatを起動中にこのボタンをクリックすることでVRChatのワールドに行くことができます。
ワールド製作者様によってワールドは更新&削除される可能性があります。
記事の内容はワールド訪問日によるものです。
このブログでは他にもVRChatのワールドを紹介しています!
みんなで遊びに行きたいゲームワールドはこちらもどうぞ!
最新の投稿されたゲームワールド紹介はこちらから!
VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間

- 重さ:581g
- RAM:8GB
- パススルー:カラーパススルー
- 解像度:4320×2160
- リフレッシュレート:72Hz,90Hz
- 視野角:105(対角)
- トラッキング:一体型6DoF
- バッテリー駆動時間:2〜3時間

- 重さ:約750g
- RAM:8GB
- 解像度:2880×1600
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 視野角:130度
- トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
- バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。