
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
ワールド情報
- 製作者:デジタル鳥獣保護区
- ワールド人数:32人
- ワールド容量:132.2MB
- カテゴリー:景観
- Quest2単体:Quest対応有
宝仙ダムは、昭和40年代に建造された全高110m全幅320mを誇る重力アーチ式のダムである。 夏の夜のダム湖のワールドです。ダムと峠道と車とチル空間があります。CVS2を採用しています。
ワールド製作者様コメント
ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。
この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!
目次だよ
【VRChatワールド紹介】宝仙川第二水力発電所
VRChatのみなさんこんにちは!
今回紹介するワールドは宝仙川第二水力発電所で、レトロでちょっぴり不思議な水力発電所をモチーフにしたワールドです。
宝仙川第二水力発電所に入るとこんな感じになっています。
すぐ横の部分には、車を運転するワールドでおなじみの、車の操作方法のプリセットを選べるようになっていました。
運転できるようですね。
部屋の外に出てみると、なにやら昔のトイレをイメージするような男子便所と女子便所がありました。
そしてこちらのワールドは、チルってタグがなってるんですが、おそらくここがチル部屋?
動画プレイヤーが表示できる畳のお部屋になっていて、窓からは夜のダムの眺めを鑑賞できます。
ダムの施設内を歩いていると、ダムの全体像になるような模型も置かれていました。
ダム好きにはうれしいかもしれませんね。
外に行くとなぜか花火セットが置かれていて、花火ができるようになっています。
ただね、花火をやっていて気づいたんですが、このワールドすっごく光の明暗の表現がすごいんですよね。
写真じゃ伝わらないと思うので、ぜひ訪れてみてほしいです。
入り口には懐中電灯も置かれていて、車が1台あるので車に乗ってダムの周辺も散策できるようになっていました。
夜のダムってリアルじゃなかなか行けないと思うので、ぜひVRChatで夜のダム散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ワールド詳細はこちらから!
VRChatを起動中にこのボタンをクリックすることでVRChatのワールドに行くことができます。
ワールド製作者様によってワールドは更新&削除される可能性があります。
記事の内容はワールド訪問日によるものです。
このブログでは他にもVRChatのワールドを紹介しています!
景色が奇麗なワールドはこちら!
最新の投稿された景色の綺麗なワールドはこちら!
VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間

- 重さ:581g
- RAM:8GB
- パススルー:カラーパススルー
- 解像度:4320×2160
- リフレッシュレート:72Hz,90Hz
- 視野角:105(対角)
- トラッキング:一体型6DoF
- バッテリー駆動時間:2〜3時間

- 重さ:約750g
- RAM:8GB
- 解像度:2880×1600
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 視野角:130度
- トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
- バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。