
皆さん、こんにちは、ろんです!
株主の皆さんにとって年に数回の楽しみといえば…そう、配当金ですよね! 先日、私が保有している大手銀行グループ、三井住友フィナンシャルグループ(8316)から、嬉しい配当金が入金されました!
今回はそのご報告と、この配当金をきっかけに、三井住友フィナンシャルグループが一体どんな企業なのか、皆さんと一緒に調べていきたいと思います!
大学を卒業後、一般的な会社で働きつつも収入が増えない、老後資金の不安から株式投資を始め、2024年に金融資産3000万を突破しました。今も順調に資産を増やしつつ、ブログにて株式投資の魅力を発信しています♪
目次だよ
三井住友フィナンシャルグループ(8316)はどんな企業?
「三井住友フィナンシャルグループ」は、その名の通り、日本の三大メガバンクの一つ「三井住友銀行」を中核とする巨大な金融グループです。
「銀行」と聞くと、預金や振り込み、ローンを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、三井住友フィナンシャルグループはそれだけにとどまりません。傘下に多くの事業会社を持つことで、多岐にわたる金融サービスを提供しているのが大きな特徴です。
主な事業内容を見てみましょう。
- 銀行業務: 中核である三井住友銀行が、個人・法人向けの預金、融資、為替などのサービスを提供しています。
- 証券業務: 「SMBC日興証券」を通じて、株式や債券、投資信託などの証券業務を行っています。
- クレジットカード業務: 「三井住友カード」がクレジットカードの発行や決済サービスを提供し、キャッシュレス社会を支えています。
- リース業務: 「三井住友ファイナンス&リース」は、航空機リース事業など、リース事業において強みを持っています。
このように、銀行だけでなく、証券、クレジットカード、リースなど、幅広い金融事業を展開することで、グループ全体の収益を安定させています。
数字で見る三井住友フィナンシャルグループ(8316)
グループ従業員数 | 12万人以上 |
経常収益(売上高) | 約10兆円 |
総資産 | 約306兆円(2025年3月期) |
三井住友フィナンシャルグループ(8316)の権利確定日はいつ?
期末配当基準日 | 3月31日(権利確定3営業日前) |
中間配当基準日 | 9月30日(権利確定3営業日前) |
年間配当金回数 | 年2回(半期ごと) |
三井住友フィナンシャルグループ(8316)の権利確定日は、ご覧のとおりです。
毎年年2回の権利確定日があり、3月31日と9月30日の最終株主名簿に記載があると、配当金をもらう権利を得ることができます。
配当金は、年間配当を2回分割するため、3月分として半分、9月分で半分の配当金をもらうことができます。
株式投資を始めたばかりの人だと、年間配当金額が2分割されて、半年ごとに入金されることが理解していないって言う人もいると思うけど、一回でまとめて配当金をもらうわけじゃないから注意してくださいね。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)の配当金はいつ?配当金が入金されました!
2025年3月分の三井住友フィナンシャルグループの期末配当金はこちらになります。
私は、600株保有していて、1株あたりの配当金は62円でした。
600株保有しているので、配当金額は37,200円!
これも半分ですからね。年2回の配当金に分けられているので、次は9月の権利確定日でもらえると思います。
三井住友フィナンシャルグループは銀行にお金を預けておくより、投資しておいた方が配当金が美味しいっていうことで、前からチェックしていたんです。
実際に数年前に購入してから、着々と株価も上がっていき配当金も上がり、今では配当金を毎年運んでくれるありがたい銘柄の1つになりましたー!
三井住友フィナンシャルグループの配当金はいつ?
2025年3月の権利確定分の配当金の入金はこんな感じでした。
入金額は、税引き後で33,422円で、入金日は7月18日とのことです。
配当金の入金ってこんな感じで結構時間がかかって、後から忘れた頃に入金されるんですよね。
ここ数年は増配を繰り返してくれているため、今後もっともっと成長していってくれると期待しています。
ありがたや〜
今回の入金分も別の株購入のため再投資する予定です。
まとめ
今回、三井住友フィナンシャルグループ(8316)からいただいた配当金は、日々の生活を少しだけ豊かにしてくれる、嬉しいボーナスとなりました。
やはり、投資した企業からこうして利益を還元してもらえると、『投資の喜び』を実感しますね。
三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行を中核に、証券やカード、リースなど多岐にわたる金融事業を展開する巨大グループです。日本経済の根幹を支える存在でありながら、法人金融や投資銀行業務に強みを持つ、非常に安定感のある企業だと改めて感じました。
今後も安定的な株主還元に期待し、長期で応援していきたいと考えています。
今回の記事が、皆さんの三井住友フィナンシャルグループへの投資や、配当金生活への理解を深める一助となれば幸いです。これからも、株主優待や配当金の入金報告など、投資に関する情報も発信していきますので、ぜひ応援してくださいね!
その他よく読まれる記事はこちら!
株式投資に関する最新記事はこちら!