VRChatワールド紹介 Vaiana Blue サムネイル

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ワールド情報

  • 製作者:Nekoro
  • ワールド人数:50人
  • ワールド容量:198.02MB
  • カテゴリー:景観・海・プール
  • Quest2単体:Quest対応無

ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。

 

この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!

 

スポンサーリンク

【VRChatワールド紹介】Vaiana Blue

VRChatワールド紹介 Vaiana Blue 1

VRChatのみなさんこんにちは!

今回紹介するワールドは『Vaiana Blue』で、透き通るような青い海と空が広がる、最高のビーチリゾートワールドです。

 

ここでは、限りなく続く青い世界と、心ゆくまでリラックスできる極上のビーチがあなたを待っています。

Vaiana Blueに入るとこんな感じになっています。

 

VRChatワールド紹介 Vaiana Blue 2

ワールドに足を踏み入れると、まずその圧倒的な海の青のグラデーションに心を奪われるでしょう。

 

空と海が溶け合うような美しい青色は、まさに『Vaiana Blue』という名の通り、見ているだけで心が洗われるようです。白い砂浜と透き通る水は、どこまでも続きそうな開放感を演出し、まるで地球の果てまで来たかのような壮大な気分に浸れます。この広大な景色は、日々のストレスを忘れさせてくれること間違いなしです。

 

VRChatワールド紹介 Vaiana Blue 3

また、『Vaiana Blue』は、ただ景色を眺めるだけでなく、自由に過ごせる空間が魅力です。

正面の小屋のようなところにいくと、パネルがありワールド内のあちこちにテレポートできるシステムがありました。

 

また、この小屋の中には水泳システムの設定もあるので、海で泳ぎたいという人は設定しておくといいでしょう。

 

VRChatワールド紹介 Vaiana Blue 4

山の上には半グライダーがあって、空からの景色を眺められるようになっていました。

 

VRChatワールド紹介 Vaiana Blue 5

ジェットスキーのポイントにテレポートすると、こんな感じにジェットスキーが置かれていて、乗ることができます。

 

VRChatワールド紹介 Vaiana Blue 6

このワールドの魅力は、その美しい景色だけでなく、五感で感じる癒やしにあります。

ワールド内では、心地よい波の音が常に聞こえてきます。

寄せては返す穏やかな波の音は、耳に優しく響き、まるで本物のビーチにいるかのような臨場感を与えてくれます。太陽の光を反射してキラキラと輝く水面も、見ているだけで心が癒やされる光景です。目と耳で感じるこの体験は、極上のリラックスタイムを演出してくれるでしょう。

 

コテージでは、海の色鮮やかな魚が泳いでいるのを見ながらこんな感じでのんびり過ごせるスペースもあり、個人的には一番のリラックススポットです。

 

ここには、あなたの心を解き放ち、最高の癒やしと感動を与えてくれる、特別な時間が待っています。
美しい波の音に耳を傾け、どこまでも続く青い世界に身を任せて、あなただけのバカンスを楽しんでみませんか?

このワールドを気になった方はぜひ足を運んでみてくださいね。

スポンサーリンク

ワールド詳細はこちらから!

VRChatワールド紹介 Vaiana Blue サムネイル

VRChatを起動中にこのボタンをクリックすることでVRChatのワールドに行くことができます。

ワールド製作者様によってワールドは更新&削除される可能性があります。

記事の内容はワールド訪問日によるものです。

このブログでは他にもVRChatのワールドを紹介しています!

 

景色が奇麗なワールドはこちら!

 

最新の投稿された景色の綺麗なワールドはこちら!

 

VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

初めてのVR体験におすすめのVRゴーグルMetaQuest3S
Meta Quest3Sのスペック
重さ:514g
RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間
完全ワイヤレスのスタンドアローン型VRゴーグル。高スペックPCなどを必要とせずVRゴーグルのみでゲームを楽しむことができる。音質も良く、無線、有線でパソコンと接続することでPCVRとしても利用できるすごいVRゴーグル。ストア対応のアプリも多く、Quest単体でVRゲームを十分に遊ぶことができる。別機材を購入することでフルトラに対応できる。

 

2022年10月発売の最新VRゴーグル!Pico4
Pico4のスペック
  • 重さ:581g
  • RAM:8GB
  • パススルー:カラーパススルー
  • 解像度:4320×2160
  • リフレッシュレート:72Hz,90Hz
  • 視野角:105(対角)
  • トラッキング:一体型6DoF
  • バッテリー駆動時間:2〜3時間
Quest2よりもハードウエアスペックが高性能で装着感がよく1万円以上安く購入できる。イヤホンジャックは無いがダイヤル調整で頭とゴーグルの装着感を調整できます。ゴーグル前後のバランスが非常に良く、長時間装着していても疲れを感じにくい。ストアの対応アプリが少ないためSteamVR必須と考えられるVRゴーグル。ゲーミングPCを持っている人なら購入候補に上がってくるVRゴーグルでしょう。

 

価格も性能も最高レベルのVRゴーグル!VALVE INDEX
VALVE INDEXスペック
  • 重さ:約750g
  • RAM:8GB
  • 解像度:2880×1600
  • リフレッシュレート:最大144Hz
  • 視野角:130度
  • トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
  • バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
コントローラーに搭載されたセンサーで、5本の指の動きをトラッキングしてくれるVRゴーグル。コントローラーは手に固定するため常にコントローラーを握っている必要もないすごいVRゴーグルです。
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事