
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
ワールド情報
- 製作者:Kawase
- ワールド人数:10人
- ワールド容量:11.08MB
- カテゴリー:ゲームワールド
- Quest2単体:Quest対応無
ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。
この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!
目次だよ
【VRChatワールド紹介】お気持ちツイートバトル Okimochi Tweet Battle
お気持ちツイートバトル Okimochi Tweet Battleは、手札を組み合わせてお気持ちツイートをするゲームワールドです。
ワールドに入るとこんな感じのところからスタートします。
奥の部屋に進むと、こんな感じの畳の部屋があります。
正面にはビデオプレイヤーとQVペンが置かれていて、中央には丸テーブルが1つというシンプルなもの。
壁にはプレイパネルが書かれているので、初めての人は軽く目を通しておくといいでしょう。
遊び方は、中央の山札をuseすることで、カードが取れるので、自分の手札に加えてカードに書かれているツイート文章を組み合わせお気持ちツイートを作るというものです。
テーブルの中央にある山札ですね。
手札に加えたら、上から順番に読みやすいように並べていきましょう。
みんなが作成し終わったら、誰か親を決めて1つずつ読んでいきます。
手札は毎回7枚になるまで引いていき、その中から使えるカードを使います。7枚全部使ってもいいし、3枚だけで使ってもOKだそうです。
こちらがフレンドさんが作成したお気持ちツイート
使用枚数は5枚。
カードは上と下に2ツイート分あるので、この画像のようにうまく片側が隠れるように並べると読みやすくて面白かったです。
デスクトップの人でも遊べますが、VRの人が多少サポートする必要はありそうだなぁと感じました。
こちらもフレンドさんが作成したお気持ちツイート。
使用枚数は3枚
こちらもフレンドさんが作成したお気持ちツイート
使用枚数4枚。
最後に、ブロックするカードを親の人が誰に置くか決めて、ブロックするカードを置かれた人の勝利となります。
次のラウンドでは、使用した枚数分山札からカードを引いていき、手札は7枚になったら、また同じように作成するっていうのを繰り返しです。
激しい動きも少ないのでフレンドさんとお話ししながらのんびり遊べるワールドなので、VRを買ったばかりの方でもVR酔いも少なく遊べそうな印象のワールド。
一回のゲームは10~15分くらいで遊べます。
気になった方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
ワールド詳細はこちらから!
VRChatを起動中にこのボタンをクリックすることでVRChatのワールドに行くことができます。
ワールド製作者様によってワールドは更新&削除される可能性があります。
記事の内容はワールド訪問日によるものです。
このブログでは他にもVRChatのワールドを紹介しています!
みんなで遊びに行きたいゲームワールドはこちらもどうぞ!
最新の投稿されたゲームワールド紹介はこちらから!
VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間

- 重さ:581g
- RAM:8GB
- パススルー:カラーパススルー
- 解像度:4320×2160
- リフレッシュレート:72Hz,90Hz
- 視野角:105(対角)
- トラッキング:一体型6DoF
- バッテリー駆動時間:2〜3時間

- 重さ:約750g
- RAM:8GB
- 解像度:2880×1600
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 視野角:130度
- トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
- バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。