VRChatワールド紹介 Gogh Gallery ゴッホ展 サムネイル

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

 

ワールド情報

  • 製作者:ケイ(key)
  • ワールド人数:64人
  • ワールド容量:418.07MB
  • カテゴリー:展示
  • Quest2単体:Quest対応無

This is a fan-made world showcasing 62 works by the artist Vincent van Gogh․__画家フィンセント・ファン・ゴッホの作品62点を展示したファンワールドです。すべての作品にキャプションを添えており、どなたでも気軽にお楽しみいただけます。本ワールドをフィンセントの命日に捧ぐ__Each artwork is accompanied by a caption‚ making the exhibition accessible and enjoyable for everyone․To Van Gogh‚ on the anniversary of his passing‚ I dedicate this world․

ワールド製作者様コメント

ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。

 

この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!

 

スポンサーリンク

【VRChatワールド紹介】Gogh Gallery ゴッホ展

VRChatワールド紹介 Gogh Gallery ゴッホ展 1

Gogh Gallery ゴッホ展は、フィンセント・ファン・ゴッホの作品62点が展示されている美術館ワールドです。

ワールドに入るとこんな感じのところから始まります。

 

VRChatワールド紹介 Gogh Gallery ゴッホ展 2

入り口には、製作者様からのあいさつが書かれており、順路にしたがってゴッホの作品を鑑賞していけるようになっていました。

 

VRChatワールド紹介 Gogh Gallery ゴッホ展 3

そしてこのワールドのすごいなぁと思ったところは、ゴッホの作品をただ展示されているだけでなく、ゴッホの幼少期からの生い立ちも紹介されていること。

 

私は、ゴッホについてそこまで詳しくないですが、ワールドとして回れるならと思って足を運んでみました。

 

VRChatワールド紹介 Gogh Gallery ゴッホ展 4

ゴッホについて詳しくなくても、こんな感じで壁に書かれてあるものを読みつつ、先に進むことができるんですよ。

 

VRChatワールド紹介 Gogh Gallery ゴッホ展 5

そしてワールドに興味はあったけど、なかなか足を運んでいなかったフレンドさんも合流し、ゴッホってこうなんだーっていうような会話をしつつ楽しむことができました。

 

少しでも詳しい方がいると、もっと話が弾むかも。

 

1枚ずつ見ていくと結構なボリュームがあって、1時間くらいは滞在していたと思います。

 

VRChatのワールド巡りで、美術館的なワールドを探しているという方は、ぜひ足を運んでみてくださいね♪

 

スポンサーリンク

ワールド詳細はこちらから!

VRChatワールド紹介 Gogh Gallery ゴッホ展 サムネイル

 

VRChatを起動中にこのボタンをクリックすることでVRChatのワールドに行くことができます。

ワールド製作者様によってワールドは更新&削除される可能性があります。

記事の内容はワールド訪問日によるものです。

このブログでは他にもVRChatのワールドを紹介しています!

 

その他、展示系のワールドはこんなものもあります!

 

最新の展示ワールドはこちら!

 

 

VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

初めてのVR体験におすすめのVRゴーグルMetaQuest3S
Meta Quest3Sのスペック
重さ:514g
RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間
完全ワイヤレスのスタンドアローン型VRゴーグル。高スペックPCなどを必要とせずVRゴーグルのみでゲームを楽しむことができる。音質も良く、無線、有線でパソコンと接続することでPCVRとしても利用できるすごいVRゴーグル。ストア対応のアプリも多く、Quest単体でVRゲームを十分に遊ぶことができる。別機材を購入することでフルトラに対応できる。

 

2022年10月発売の最新VRゴーグル!Pico4
Pico4のスペック
  • 重さ:581g
  • RAM:8GB
  • パススルー:カラーパススルー
  • 解像度:4320×2160
  • リフレッシュレート:72Hz,90Hz
  • 視野角:105(対角)
  • トラッキング:一体型6DoF
  • バッテリー駆動時間:2〜3時間
Quest2よりもハードウエアスペックが高性能で装着感がよく1万円以上安く購入できる。イヤホンジャックは無いがダイヤル調整で頭とゴーグルの装着感を調整できます。ゴーグル前後のバランスが非常に良く、長時間装着していても疲れを感じにくい。ストアの対応アプリが少ないためSteamVR必須と考えられるVRゴーグル。ゲーミングPCを持っている人なら購入候補に上がってくるVRゴーグルでしょう。

 

価格も性能も最高レベルのVRゴーグル!VALVE INDEX
VALVE INDEXスペック
  • 重さ:約750g
  • RAM:8GB
  • 解像度:2880×1600
  • リフレッシュレート:最大144Hz
  • 視野角:130度
  • トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
  • バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
コントローラーに搭載されたセンサーで、5本の指の動きをトラッキングしてくれるVRゴーグル。コントローラーは手に固定するため常にコントローラーを握っている必要もないすごいVRゴーグルです。
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事