
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
ワールド情報
- 製作者:VirtualMarket1
- ワールド人数:40人
- ワールド容量:583.62MB
- カテゴリー:イベント会場・公式・公認・バーチャルマーケット・展示
- Quest2単体:Quest対応無
ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。
この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!
目次だよ
【VRChatワールド紹介】Vket2025S Parareal Tokyo
VRChatの皆さんこんにちは!
今回紹介するワールドはVket2025S Parareal Tokyoで、バーチャルとリアルの境界が曖昧になるような、未来の東京を体験できるイベント会場ワールドです。
イベント期間は、Vket2025 Summerは7月12日から27日までになります。
Vket2025S Parareal Tokyoに入るとこんな感じになっています。
なにやら、自室のようなところから始まるみたいですね。
突然たくさん読み込む必要もなさそうなので、大勢で足を運んでもそこまで重くなさそうでした!
デスクの上にはパソコンとVRゴーグルが置かれていて、パソコンに近づくと、マウスポインターが動き出します。
すると、突然正面が光り輝きだして
気づくとこんな感じのところに周りが変わっていた!
さらにしばらくすると、Vketのロゴみたいなのが表れて、目の前に何かが形成されはじめます。
そして周りが見えてきたと思ったら、いっきにVketの会場に到着したようです!
東京駅をイメージしたのでしょうか。
学生の頃は、東京駅にも何度もいっていたけど、VRで来ることになるとは~
Vketの最初の演出ってすごくて鳥肌が立っちゃうんだけど、今回もすごかったです。
せっかくのVketなので、入り口で写真をとってみました!
ちなみにVketってなぁに?って人のために説明すると
Vket(バーチャルマーケット)は、世界最大級のバーチャルリアリティ(VR)空間で開催される展示即売会イベントです。世界中の企業やクリエイターが、VR空間にブースを出展し、3Dモデルのアバターやアイテムを販売したり、企業の最新技術やコンテンツを展示したりします。
このイベントの大きな特徴は、来場者がVR空間内で自由にブースを巡り、まるで現実の展示会に参加しているかのように、出展者と交流しながら商品を見たり、試したり、購入したりできる点です。
期間中は、様々な企業ブースや、個人クリエイターのブースが並び、常に新しい発見と出会いがあります。VR初心者の方からベテランの方まで、誰もが楽しめるお祭りのようなイベントとなりますよー!
まず入り口にあったのは、大丸松坂屋のブース。
どうやら抽選機があって、手お入れるとくじが引けるみたいです。
何か当たるのかなー?と思ってフレンドさんが引いてみたものの、はずれ!
なんだこれは!!!
もう一度引いてみたら、大吉がでました!
くじを引いてみていろいろ見てみたところ、3Dモデルだったり、大松松坂屋で使えるクーポンなどがもらえるみたいでした。
周囲には、オンラインストアで購入できる商品がならんでいました。
興味がある人はチェックしてみてくださいね!
東京駅をくぐったら新宿ー!
さらに東京駅をくぐってすすんでいくと、到着したのは新宿ー!
VR空間ならではの華やかなイメージと各企業のブースが見えてきました。
まず最初に見えてきたのは、みんな大好きドンキホーテのブースでしょうか。
スタートボタンがあるので、何やらゲームができそうです。
スタートボタンを押すと、正面に人型のマークが次々登場するので、タイミングよくジャンプボタンを押すことで、ポイントが追加されていき高得点を目指すというもの。
すぐに終わる簡単なもので、ポイントは8260点!
こちらのリズムゲームは、5000以上のスコアとドンペンを一緒に撮影して、バーチャルマーケット公式アカウントをフォローし、専用のハッシュタグをつけて投稿することで、抽選で32名様に特典がもらえるとのことでしたー!
続いてはこちら!
ユニバーサルエンターテイメントのブースでは、ずらりとスロットが並んでいるようです。
隣には、QUOカードプレゼントの案内と、スロットのポイントをためて水着アイテムをGETしよう!という看板が!
VRChatのアバターに着せられる水着がもらえちゃうみたいですね。
スロットマシンは、実際にuse(クリック)することで、回せるようになっていて、うまく絵柄揃うとポイントが加算されていくというもの。
別日にパブリックに足を運んだ時は、こちらのスロットマシンすべての台でプレイしている人を見かけたよー!
みんな水着欲しいんだなぁと思ったよ!
続いて奥に進むと、さきほどのスロットマシンの奥には、花火打ち上げGAMEっていうコーナーがあったよ。
こちらは、好きな台を選んで、ピンボールみたいなゲームを遊べるんだけど、ポイントに応じて浴衣がもらえちゃうみたい!
台はこんな感じの一人モードでできるものから、2人で協力して遊べる台もあったよ。
遊び方は簡単で、中央にあるコントローラーを持って、VRの人はトリガーを引くことで、ボールが出るから、花火玉に当たることでスコアを獲得してって、スコアに応じてポイントが付与されるっていうものです。
ちなみにオリジナル3D浴衣アイテムは、50万ポイントでポイントと交換してくれるみたいでした!
一人でもコツコツポイントを貯めていけると思うので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
さらに奥に進むと、アバターが盆踊りをしてくれるブースがありました。
正面の10体のCPUをクリックすると、自分のアバターと入れ替わってくれて、自分のアバターが盆踊りを踊ってくれるというもの。
2Fの左側にフレンドさんのアバターが踊ってくれているんですが、MMDワールド的な感じで踊ってくれるので可愛いかったです。
大好きな自分のアバターが目の前で踊ってくれるのってうれしいですよね!
続いては、ヤマトプロテックのブースです!
ヤマトプロテックは、火災の発生を防ぎ、万が一火事が起きた時には素早く火を消し止め、私たちの安全を守るための製品とサービスを、総合的に提供している会社様です。
中に入ると、安全設計の万能消火器の紹介があったり
奥に進むと、インタラクトしてピンを抜こうって書かれた消火器が!
取ってみると、目の前に火の玉をイメージしたモンスターのようなものが出現します。
よくあるRPGのような感じで消火器で火を消していくようです。
最後はボスキャラ的な大きい火があるので、こちらも消化してみると・・!
最後は、クリアタイムとランクが表示されましたー!
私は、A級のランクでしたよー!
こちらも記念写真を撮影して、ハッシュタグをつけて投稿してねーと書かれていました!
浅草エリアー!
続いては浅草エリアー!
浅草エリアは、最初は文部科学省のブースから!
各時代ごとのイノベーションについての歴史を学ぶことができるようで
自分のアバターをスキャンして、うまく載せてくれたりしましたー!
ここ最近産まれた人は、過去の歴史を学ぶチャンスかもしれませんね。
続いては花王のブースです!
夏ということで、日焼け鬼に捕まらないように身を隠しつつ脱出を目指すというものです。
中に入ると、プレイガイドが書かれていました。
左側にある黒く光る月のようなものをuseすることでスタートとなるようです。
useすると、古い日本屋敷のようなところに転送されて、まれに徘徊している日焼け鬼に見つからないように先に進んでいきます。
日焼け鬼は、ローカル設定でなっているので、複数人で行くと見えている人と見えていない人がいるみたいでした。
結構な距離でも直線になって目が合うと追ってくる感じでした!
入り口のところには攻略のヒントがあったので、軽く目を通しておくいいかも。
外には、プレゼントキャンペーンがあったので期間中に訪れた方は、ぜひ応募してみてくださいね。
その他、東京にきたぞー!っていう感じの観光スポットを見ながら写真撮影もいろいろしてみました。
さらに進むと、浜松市のブースが見えてきました。
こちらも入り口には、浜松の美味しいグルメのカタログギフトが抽選で5名様にもらえるアンケートがありました!
期間内に訪れた人は、ぜひやってみてくださいね。
ブース内では、ふるさと納税についての紹介があったり、正面の大きいモニターには、踊って出世と書かれているのでクリックしてみると
自分のアバターが浜松市の横で大きくなって踊ってくれた!
ドームタワーエリアー!
さらに奥に進むと、今度はドームタワーエリア!
東京タワーと、高島屋のブースがあるようですね。
大きな像がいて、useすることで写真撮影ができるようになっていて
目の前のテーブルに置かれた商品を食べさせてあげると、食レポしてくれるみたいでした。
いったいどんな食レポをしてくれるのでしょう。
期間中に訪れた方は、ぜひ試してみてくださいね。
その他、高島屋 夏の贈り物のオンラインストアの紹介などがありましたー!
スカイツリーエリアー!
さらに進むと、東京観光も折り返し、スカイツリーエリアー!
こちらでは、intelのブースがありました。
インテル初の16ビットCPU Intel 8086(1978年)から、最新のインテル® Core™ Ultra プロセッサー (シリーズ 2/2025年)までの歴史をモチーフとして制作されたそうです。
ボタンを押して、ファンを回してCPUを動かしてスコアを貯めて、CPUをどんどんグレードアップしていくというアクションゲームを体験することができます。
複数人で遊べるのでフレンドさんと大勢で行くことをお勧めしますー!
お次は、サントリーブース。
入り口にある、20歳以上なので入場するをクリックすることで、中に入ることができますよ。
サントリー株式会社は、4回目の出展とのことで、バーチャル夏祭りを展開していました。
華やかなウォーターブルーの櫓(やぐら)を中心に、豊富な種類のノンアルコール飲料と屋台飯がずらりと並び、メインゲームでは、サントリーのノンアルコール飲料と、相性の良い屋台飯を組み合わせることによって、ポイントを獲得するゲームもありましたよ!
中央部分にはuseでくる箇所がいくつかあり、useすることで、こちらも自分のアバターが盆踊りを踊ってくれましたよー!
奥には浴衣を無料でプレゼント!と書かれていて、アンケートに答えるともらえるみたいでした。
アバターの浴衣を持っていないという方は、8月の盆踊りに向けて浴衣をもらっておくといいかもですよ!
TOPPANブースでは、バーチャル万博ルーム「TOPPANバーチャルEXPO~未来社会のデザイン」で披露していました。
伊藤若冲『釈迦十六羅漢図屏風』のデジタル復元を巨大スケールで公開されていて、つるはしで壁を壊すとアートが現れるというもの。
ぜひつるはしを使って壁を壊してみてくださいねー!
銀座エリアー!
最後は銀座エリアー!
こちらは、株式会社diVRseがバーチャルマーケットに出展!
ブースには「VketReal 2025 Summer」で販売予定の注目グッズが一足先に登場し、フレンドぷらっしゅ第7弾「ふゆうちゃんリュック」人気アバター「ふゆうちゃん」の可愛いリュックサックが並んでいました。
まとめ
さてさて、Vket2025S Parareal Tokyoの旅、いかがでしたでしょうか?
Vketは、毎回驚きの連続で、企業さんのすごい技術展示から、クリエイターさんの愛情たっぷりな作品たちまで、本当にVRの可能性を「これでもか!」ってくらい感じさせてくれるお祭りなんです。
Parareal Tokyoは、まさにそんなVketの魅力がぎゅっと詰まった、特別な場所だと感じました。
最先端のワクワクと、作り手さんの熱い想いがたっぷり詰まったこのバーチャル空間で、あなたもぜひ未来の楽しい体験をしてみてほしいな!
このワールドを気になった方はぜひ足を運んでみてくださいね。
このブログでは、私が訪れたVRChatのワールドを紹介しています
VRChat ゲームワールド
VRChatワールド紹介
VRChatワールド紹介
VRChatワールド紹介
VRChat ゲームワールド
VRChatワールド紹介
VRChatワールド紹介
VRChatワールド紹介
VRChatワールド紹介
VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間

- 重さ:581g
- RAM:8GB
- パススルー:カラーパススルー
- 解像度:4320×2160
- リフレッシュレート:72Hz,90Hz
- 視野角:105(対角)
- トラッキング:一体型6DoF
- バッテリー駆動時間:2〜3時間

- 重さ:約750g
- RAM:8GB
- 解像度:2880×1600
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 視野角:130度
- トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
- バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。