VRChatワールド紹介 Pop Escape  サムネイル

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ワールド情報

  • 製作者:POP✩STEP
  • ワールド人数:20人
  • ワールド容量:341.05MB
  • カテゴリー:ホラーワールド
  • Quest2単体:Quest対応無

ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。

 

この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!

 

スポンサーリンク

【VRChatワールド紹介】Pop Escape

VRChatワールド紹介 Pop Escape  1

Pop Escapeは、謎を説いて先に進んでいく体験型アクションパズルワールドです。

ワールドに入るとこんな感じのところから始まります。

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape  2

ワールドに入ってすぐのところにはこんな感じのお部屋がありますが、ここではなくさらに先に進んでくださいね。

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape  3

すると、ロビーとなっています。

右側にいる、受付ロボットに話しかけることで動画を見るように促されて、画面奥にて動画の再生が始まります。

 

音声は英語なので、英語に理解のあるフレンドさんを連れていくといいかも。

動画ではワールドの注意事項等を伝えてくれます。

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape  4

準備ができたらロボットに再び話しかけることで、先に進むことができるようになります。

 

特定のドアのところまで進むことでタイマーがスタートなり、プレイヤーの目的としてはパズルを解きながら進んでいくというもの。

最初は目の前にあるuseできるアイテムなどを読み解きつつ先へ進んでいきます。

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape  5

パズルごとに文章が書かれていたりするので、翻訳しながら進んでくださいね。

一応パズルごとにヒントが置かれているので、わからない場合はヒントを頼りに進むといいと思います。

 

ヒントは最後まで見ることで、答えが書いてありますが、私たちはそのヒントの翻訳ができず・・

2時間ほどプレイして諦めてしまいました・・。

 

一応ヒントを見ていけば詰まることなく先に進むことができるようになっているようです。

多少のホラー演出もありますが、基本的には謎解きとアクションがメインになるのかな。

超ボリュームのワールドなので、興味がある方は足を運んでみてくださいね。

 

リベンジでクリアしてきました!

VRChatワールド紹介 Pop Escape 7

最初に挑戦してから一カ月ほど経過してから、リベンジを果たすべき再チャレンジしてきました!

こちらのワールド、最初のころはメモのヒントを頼りに進んでいくんですが、途中からこんな感じのアクション要素のある部分も出てきます。

 

順番にしたから針が上がってくるのでタイミングよく前に進むっていうやつですね。

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape 8

また、おそらく一番難しい・・と思ったのがこの部分。

赤いレーザーが出ていて、当たるとスタート地点から再開するんですが、偽物のクリスタルを奥にあるクリスタルと入れ替えて、戻ってくるというものです。

クリスタルを持ったまま戻ってくるときに、レーザーに当たると自分だけがスタート地点に戻ってしまうため、クリスタルはとにかく後ろに投げて戻すっていうのがいいかもですね。

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape 9

そしてその先は、草に水を上げたり、収穫したりして、最初の建物から脱出すると警察に囲まれた箇所にでます。

そのまま、後ろの建物に入るとこんな場所に来ることができます。

 

頭を使って入場チケットを購入するためのお金を集めます。

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape 10

そしてここからがひたすら謎解き要素が多くて、とにかく何をやるにもパスコードが必要だったり、マスターのみしかできない要素があったりするんですよ。

 

夜22:30くらいから初めて、2時間くらいかかったんですが、途中で眠ってしまうフレンドさんも数人いました・・。

みんな付き合ってくれてありがとうございます!

 

VRChatワールド紹介 Pop Escape 11

最後はこんな感じに写真撮影ができて、タイムが表示されますよ。

 

クリア目安時は2時間~4時間みたいだけど、初回から2時間でクリアできる人はいるんだろうか・・

 

スポンサーリンク

ワールド詳細はこちらから!

VRChatワールド紹介 Pop Escape  サムネイル

 

VRChatを起動中にこのボタンをクリックすることでVRChatのワールドに行くことができます。

ワールド製作者様によってワールドは更新&削除される可能性があります。

記事の内容はワールド訪問日によるものです。

このブログでは他にもVRChatのワールドを紹介しています!

 

他にもこんなホラーワールドがあります!

 

新しく投稿したホラーワールドはこちら!

 

 

VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

初めてのVR体験におすすめのVRゴーグルMetaQuest3S
Meta Quest3Sのスペック
重さ:514g
RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間
完全ワイヤレスのスタンドアローン型VRゴーグル。高スペックPCなどを必要とせずVRゴーグルのみでゲームを楽しむことができる。音質も良く、無線、有線でパソコンと接続することでPCVRとしても利用できるすごいVRゴーグル。ストア対応のアプリも多く、Quest単体でVRゲームを十分に遊ぶことができる。別機材を購入することでフルトラに対応できる。

 

2022年10月発売の最新VRゴーグル!Pico4
Pico4のスペック
  • 重さ:581g
  • RAM:8GB
  • パススルー:カラーパススルー
  • 解像度:4320×2160
  • リフレッシュレート:72Hz,90Hz
  • 視野角:105(対角)
  • トラッキング:一体型6DoF
  • バッテリー駆動時間:2〜3時間
Quest2よりもハードウエアスペックが高性能で装着感がよく1万円以上安く購入できる。イヤホンジャックは無いがダイヤル調整で頭とゴーグルの装着感を調整できます。ゴーグル前後のバランスが非常に良く、長時間装着していても疲れを感じにくい。ストアの対応アプリが少ないためSteamVR必須と考えられるVRゴーグル。ゲーミングPCを持っている人なら購入候補に上がってくるVRゴーグルでしょう。

 

価格も性能も最高レベルのVRゴーグル!VALVE INDEX
VALVE INDEXスペック
  • 重さ:約750g
  • RAM:8GB
  • 解像度:2880×1600
  • リフレッシュレート:最大144Hz
  • 視野角:130度
  • トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
  • バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
コントローラーに搭載されたセンサーで、5本の指の動きをトラッキングしてくれるVRゴーグル。コントローラーは手に固定するため常にコントローラーを握っている必要もないすごいVRゴーグルです。
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事