
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
ワールド情報
- 製作者:まかん|coffee
- ワールド人数:16人
- ワールド容量:23.24MB
- カテゴリー:ゲームワールド
- Quest2単体:Quest対応有
ここではVRChatの中でも個人的にクオリティが高く、他の方にもぜひ遊んでもらいたいと感じたワールドを紹介しています。
この記事を読んでいてワールドに興味を持ったと言う方は、VRChatをプレイ中にスマホや・PCでこのサイトから自分にInviteを送ることで、そのワールドにすぐに行くことが可能です!
目次だよ
【VRChatワールド紹介】Udon Chicken Horse
Udon Chicken Horseは、アイテムをステージに置きまくってゴールを目指したり他のプレイヤーを妨害したりする、あのわちゃわちゃゲームです!
ワールドに入るとこんな感じのところから始まります。
入ってすぐ左側にはゲームの遊び方が書かれています。
始めて遊ぶという人は軽く目を通しておくといいでしょう。
先に進むとコントローラーが置かれているのでuseすることでエントリーすることができます。
このワールド、最大接続数は16名までですが、参加できるのは4名までで、他の方は観戦エリアからの観戦になります。
ゲームの目的としては、スタート地点のビルの屋上から、ゴール地点のビルの屋上までにいろんなアイテムを置いていきアスレチックコースを自分たちで作り、ゴールを目指すというものです。
アイテムは毎回ランダムで1ターンにつき一人1個まで置いていくことができます。
各アイテムの効果などは書かれているので、こちらも目を通しておいてくださいね。
実際にゲームが始まると、まずはアイテムを配置するところから始まります。
ミニチュアのマップに作られたところに、アイテムを配置していきます。
おそらく1ターン目でクリアできるようにはならないと思いますが、配置の仕方としては自分はクリアできるように、他のプレイヤーはクリアできないように置いていくことが基本となります。
繰り返しアイテムを置いて、自分たちが作ったアスレチックをクリアできると、少しずつスコアが増えていきます。
最終的に一番高い人の勝利となります。
ワールド製作者様の動画
新ワールド「Udon Chicken Horse」を公開しました!
アイテムをステージに置きまくってゴールを目指したり他のプレイヤーを妨害したりする、あのわちゃわちゃゲームです!
Quest対応、ENルールあり制作:わたし, @AdeliePenta
ワールドリンクはツリーに!#VRChat #MadeWithUdon #UdonChickenHorse pic.twitter.com/TOe4m98Wvz
— まかん/coffee (@makanVRC) November 2, 2021
自分たちでアイテムを配置していける自由度の高さと、なんでそう置くの?なんて話しながらアスレチックに挑戦するのはすごく楽しかったです!
気になる方は足を運んでみてくださいね。
ワールド詳細はこちらから!
VRChatを起動中にこのボタンをクリックすることでVRChatのワールドに行くことができます。
ワールド製作者様によってワールドは更新&削除される可能性があります。
記事の内容はワールド訪問日によるものです。
このブログでは他にもVRChatのワールドを紹介しています!
みんなで遊びに行きたいゲームワールドはこちらもどうぞ!
最新の投稿されたゲームワールド紹介はこちらから!
VRchatを本気で楽しむなら購入をオススメしたいVRゴーグル3選!

RAM:8GB
パススルー:3Dフルカラー
解像度:1832×1920(片目)
リフレッシュレート:72Hz,90Hz,120Hz
視野角:水平96°×垂直90°
トラッキング:一体型6DoF
バッテリー駆動時間:2.3時間

- 重さ:581g
- RAM:8GB
- パススルー:カラーパススルー
- 解像度:4320×2160
- リフレッシュレート:72Hz,90Hz
- 視野角:105(対角)
- トラッキング:一体型6DoF
- バッテリー駆動時間:2〜3時間

- 重さ:約750g
- RAM:8GB
- 解像度:2880×1600
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 視野角:130度
- トラッキング:SteamVR/VALVE INDEXベースステーション
- バッテリー駆動時間:無し(PC接続必須)
視野角も130度と非常に広い範囲まで見ることができ、左右だけでなく上下の視野角も広がっているように感じるはずです。ベースステーションを部屋に設置することでフルトラッキングも可能のすごいVRゴーグルです。