VRChatで他人から自分の体の中を貫通して見えなくする方法!UzumoreShaderVPMの導入方法

どうもこんにちは!

ろんです。

 

 

VRChatでなでなでをしていたりすると、ついついほかのプレイヤーに近づきすぎて、体の中が見えてしまうことありませんか?

こういうもんだって言われたら、こういうものだなぁと思っていたんですが、実は、他人から見て自分のアバターの中を貫通して見えなくする方法があるんです。

 

これは、お互いに設定する必要があるんですけど、フレンドさん同士でなでなでをするときなどに、お互いが導入することで、体の中を見えなくなるのでいいなって思ったんです!

しかも無料で設定することができるので、この記事を参考にして導入してみてください。

 

スポンサーリンク

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法

UzumoreShaderVPMを導入する:まずはDLしよう

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法

まずは、UzumoreShaderVPMをDLしてきます。

リンクはこちら

 

リンクを開くと上のような画面が出てくると思うので少し下にスクロールします。

 

埋もれシェーダーをDLする

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法1

ここにDL方法は紹介されていますが、こちらってなっている箇所をクリックして上のような画面が開くので、赤枠部分をクリックしてVCCに追加しましょう。

 

VCCでManage Projectを開く

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法2

VCCを開いて「Manage Project」をクリックします。

この時のプロジェクトは、シェーダーを追加したいアバターデータのあるプロジェクトのものにしてくださいね。

 

UzumoreShaderを見つけて追加する

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法3

UzumoreShaderを見つけて追加しましょう。

上の画像のようになっていれば追加されていると思います。

 

そしたらunityのプロジェクトを開いていきます。

 

貫通させたくない箇所のシェーダーをUzumoreShaderに変更する

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法4

ここからはUnityの操作になります。

まずは、ヒエラルキーのアバターを選択してbodyを選択。

インスペクターの中のシェーダーの部分を探してみてください。

 

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法5

インスペクターの中にこんな感じのShaderという項目があります。

おそらく最初はlilToonになっていると思うので、「Sigmal00/Uzumore/lilToon」を選択します。

最初は検索しないと出てこないと思うので、検索してくださいね。

 

でね、ここで注意しておきたいのは

VRChatで体の中を貫通して見えなくする方法6

左側の▼をクリックすると、さらに詳細が書かれるんだけど、その中の項目に描画モードっていうのがあります。

初期値で「不透明」が基本的には使われていると思うんですが・・

 

衣装なんかで、透けて見えるようなものだと「半透明」を選択しないと、アップロードしたときに当然おかしくなるわけです。

 

なので、ここでシェーダーを変更するときは、変更する箇所が不透明なのか半透明なのか確認してから変更するといいですよ。

 

スポンサーリンク

まとめ

VRChatで他人から自分の体の中を貫通して見えなくする方法!UzumoreShaderVPMの導入方法

っということで、今回は他人が自分に近づきすぎても体の中が貫通して見えなくなる方法について紹介しました。

 

こちらは無料でできるので設定さえすれば、相手から自分の体の中を貫通して見えなくなります。

ただ、あまりにも頭をつっこんでいったん場合は、当然貫通するので、多少当たっても貫通しなくなるっていう感じです。

 

とはいえ、なでなでとかする時に体が貫通しなくなるので、気になっているという方はぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク
おすすめの記事