Macのミュージックに曲を追加すると、曲のイメージ画像の部分が♫マークだけになってしまって見栄えが良くないですよね。
app Storeなどで購入した楽曲の場合はイメージ画像のようなものが設定されていますが、自分で追加したものには画像が入っていないこともあります。
この画像は「アートワーク」と呼ばれるもので、自分で追加した曲にも後から設定することができます。
今回はミュージックに追加した曲に画像「アートワーク」を追加する方法を紹介していきますね。
目次だよ
ミュージックに追加した曲にアートワークを追加する方法
Macのミュージックに追加した曲は上の画像のようにアートワークが設定されていません。
画像下にある曲には僕の方で画像を設定しましたが、ミュージックに曲を追加したばかりの時って設定されていないんですよね。
簡単に設定できるのでこの記事を参考にしながら一緒にやってみてくださいね。
1…をクリック➡︎情報を見るをクリックする
アートワークを追加したい曲をクリックします。
- 曲情報の右下にある赤枠部分をクリック
- 赤枠部分「情報を見る」をクリック
2アートワークを追加する
曲の情報が書かれた小ウインドウが開きます。
- 赤枠部分「アートワーク」タブをクリック
- 画面左下「アートワークを追加」をクリック
これで、ご自分のMacの中にあるアートワークを追加してくださいね。
3アートワークを追加したらOKをクリックする
アートワークを追加することができたら、画面右下「OK」をクリックしましょう。
小ウインドウを閉じてミュージックに追加した曲を確認すると、設定したアートワークが追加され表示されるようになっていると思います。
これでiPhoneと同期してMacからiPhoneに曲を同期しても画像つきの曲がミュージックに追加されるはずです。
同期して確認してみてくださいね!
ミュージックに追加した曲にアートワークを追加する方法:まとめ
今回はMacでミュージックに追加した曲にアートワークを追加する方法を紹介させていただきました!
たかが曲の画像・・って思う人もいるかもしれないんですけど、曲名だけでなく曲にアートワークがあるだけで「あの曲ねこれ」って感じですぐに思い出したりできることもあると思います。
特に、いろんな曲を追加するようになると曲名が被ることもあって、「この曲ってなんの曲だっけ?」って思う時もありますよね。
アートワークを設定しておくことで、曲の画像を見てなんの曲なのか思い出すこともできると思うので便利になると思います。
ぜひこの記事を参考に設定してみてください。