【災害対策】Amazonで人気のポータブルバッテリーはこれ!【2025年】

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

 

こんにちは!

ろんです。

 

毎日おうちでまったり過ごすのが大好き!っていうインドア派の皆さん、台風などの急な停電で「スマホの充電ができない…」「PCが使えない…」って困った経験はありませんか?

「ポータブルバッテリー」って、なんだかキャンプやアウトドア好きの人が使うもの、ってイメージがあるかもしれません。でも実は、私たちインドア派にこそ、いざという時の安心のためにぜひ持っておきたいアイテムなんです!

 

そこで今回は、もしもの時に頼りになる「大容量ポータブルバッテリー」の中から、 Amazonで特に人気を集めている、おすすめの3つのブランドを紹介していきますね。

 

スポンサーリンク

大容量ポータブルバッテリーとは?

大容量ポータブルバッテリーとは?

お家で使う「コンセント」を持ち運ぶイメージ!

普段、スマホやイヤホンを充電するのに使っているモバイルバッテリー。バッグにすっぽり入って、手軽に充電できるのが便利ですよね。

一方、今回紹介する大容量ポータブルバッテリーは、サイズも重さもモバイルバッテリーとは全く違います。ちょっとした家電が動かせるくらいの、とてつもないパワーを持っているんです。

例えるなら、「家にあるコンセントを、そのまま持ち運べるようにした」ようなイメージが近いです。

 

停電が起きた時でも、大容量ポータブルバッテリーがあれば…

  • スマホやPCを複数台、何日も充電できる!
  • 電気ケトルでお湯を沸かして温かいものが飲める!
  • 扇風機や電気毛布を使って、快適に過ごせる!
  • 照明をつけて、真っ暗な部屋でも怖くない!

…など、いつもの暮らしに近い状態で過ごすことができます。ただ充電するだけでなく、災害時の「困った!」を解決してくれる、とっても心強い存在なんです。

 

スポンサーリンク

Amazonで人気の3大ブランドを紹介!

ポータブル電源市場は、Jackery、Anker、EcoFlowの3社が人気を牽引しています。

それぞれのブランドには独自の強みがあり、多くのユーザーから支持を集めています。

ポータブルバッテリー Jackery(ジャクリ) Jackery(ジャクリ) 業界を牽引する老舗ブランド!特にソーラーパネル充電との相性が抜群で、停電時でも太陽の力で繰り返し充電できるのが強みです。
Anker 757 Portable Power Anker(アンカー) スマホの充電器でおなじみ、高い技術力とデザイン性が魅力。「PowerHouse」シリーズは、同容量帯の中でもコンパクトで軽量なモデルが多く、女性でも扱いやすいのが嬉しいポイントです。
EcoFlow DELTA 3 Plus 1024Wh EcoFlow(エコフロー) なんといっても「超急速充電」が最大の売り!ACコンセントからなら、最短1時間程度で満充電できるモデルもあります。忙しい毎日の中で、サッと準備したい人にぴったりです。

 

 

目的別!最適なモデルの選び方

2025年 ポータブルバッテリー選び方

大容量ポータブルバッテリーの選び方を、インドア派の皆さんの使用シーンに合わせて具体的に紹介します。

 

ポータブルバッテリーを選ぶ際は、以下のポイントを参考にすると良いでしょう。

用途 ・スマートフォンやタブレットの充電だけなら小型モデル。
・冷蔵庫や電気ケトルなど、家電も使いたいなら大容量モデル。
容量(Wh) ・Wh(ワットアワー)は、バッテリーの容量を表す単位です。ご自身の使いたい機器の消費電力を確認し、必要な容量を計算しましょう。
出力ポートの種類と数 ・普段使っているデバイスに合わせたポート(USB-C、USB-A、ACなど)が備わっているか確認しましょう。
充電方法 ・コンセントからの充電はもちろん、太陽光で充電できるソーラーパネルに対応しているモデルも災害時には便利です。

 

 

 

PC作業やスマホの充電をメインにするなら?

地震や台風で停電になった時、一番不安なのが外部からの情報が遮断されることですよね。

スマホやPCがあれば、SNSで最新の情報を確認したり、家族や友人と連絡を取ることができます。

そんな時に活躍するのが、500Wh程度のモデルです。

このくらいの容量があれば、スマホなら約30回以上、ノートPCでも約10回以上フル充電できるので、数日間は情報収集に困ることはありません。

 

もしもの時の備えとして、自宅で使うなら?

もし停電が数日間に及んでしまったら…。冷蔵庫のものがダメになったり、夏は熱中症の危険、冬は寒さに震えたりと、生活の質が大きく下がってしまいますよね。

そんな時に安心なのが、1000Wh以上の超大容量モデルです。

これだけの容量があれば、冷蔵庫(消費電力100W)を約10時間以上、ドライヤー(消費電力1200W)を約40分、IHクッキングヒーター(消費電力1400W)を約30分も使えるので、普段と変わらない生活が送れます。

 

 

2025年おすすめポータブルバッテリー3選!

Jackery 1000 New

ポータブルバッテリー Jackery(ジャクリ)

出典:amazon

・特徴: 従来モデルからさらにパワーアップした最新モデル

Amazonのポータブル電源カテゴリでベストセラーになっていて、この1ヶ月間で500点以上が購入されている大人気モデルです!

 

・充電方法: 「緊急充電」なら約60分、「急速充電」なら約210分で満充電できるのが特徴。

さらに、別売りのソーラーパネルと組み合わせることで、最速3時間で満充電することも可能です。

 

・スペック: 容量は1070Whで、定格出力1500W、瞬間最大3000Wと、多くの家電を動かせるパワフルさ。

 

・こんな人におすすめ: 信頼できるブランドで、災害対策をしっかりしたい人。本格的なアウトドアや車中泊を楽しみたい人。

 

 

 

Anker Solix C1000+ソーラーパネルセット

Anker Solix C1000+ソーラーパネルセット

出典:Amazon

 

・特徴: ACコンセントからわずか58分で100%充電が完了する超急速充電が魅力。

消費電力2000Wまでの家電に複数同時に給電できるパワフルさも兼ね備えています。また、一般的な同容量のポータブル電源と比べて約15%の省サイズ化を実現した、業界屈指のコンパクトさも人気の秘密です。

 

・スペック: 容量は1056Wh、定格出力1500W。セットの超小型ソーラーパネルはA3サイズで、いざという時も簡単に持ち運べます。

・こんな人におすすめ: 充電時間を最優先したい、デザイン性や使いやすさも重視したい人。

 

 

 

EcoFlow DELTA 3 PLUS

EcoFlow DELTA 3 Plus ポータブル電源 1024Wh

出典:amazon

 

・特徴: 業界最速級の充電速度が最大の魅力!

ACコンセントからわずか56分で100%充電できるので、急な停電の前にも駆け込みで満タンにできます。

 

・スペック: 容量は1024Whで、定格出力1500W、最大2000Wまでの家電も稼働させることができます。

 

・拡張性: 別売りのソーラーパネルを追加することで、太陽光を使った発電も可能。

さらに、13もの出力ポートを搭載しているので、複数の家電やガジェットを同時に充電・給電できます。

 

・こんな人におすすめ: とにかく充電の速さを最優先したい人。多くのデバイスを同時に使いたい人。

 

 

まとめ

ブログ まとめ部分に使える画像

さて、今回はAmazonで人気のポータブルバッテリーを3つ紹介しました。

どのモデルも1000Whを超える大容量で、もしもの時に頼りになる心強い存在です。

 

ポータブルバッテリーがないと…?

台風や地震で停電が起きた時、もしポータブルバッテリーがなかったらどうなるでしょう?

  • スマホの充電が切れて、家族や友人と連絡が取れなくなる。
  • 懐中電灯が使えなくなり、真っ暗な部屋で不安な夜を過ごすことになる。
  • 夏はエアコンや扇風機が使えず、熱中症の危険が高まる。
  • 冬は暖房器具が使えず、寒さに耐えなければならなくなる。

このように、私たちの生活は電気に大きく依存しています。

いざという時にポータブルバッテリーがあれば、これらの「困った!」を解決して、安心な暮らしを守ることができます。

 

 

 

ポータブルバッテリーは、災害対策の「もしも」を「いつも通り」に変えてくれる、頼れるアイテムです。ぜひ、ご自身のライフスタイルに合った一台を見つけてみてくださいね!

 

Amazon関連最新記事はこちらもどうぞ!

 

スポンサーリンク
おすすめの記事