暑い夏の必需品といえば扇風機ですよね。
デスクワークをしているとパソコンの周りにUSBタイプの小型の扇風機を使っている人をよく見かけます。
僕も普段からMac Book Proを使って作業をしているのでUSB扇風機気になっていたのですが、「エアコンもあるし要らないか」って買わずにここまできました。
そんなある日、いつものように買い物をしているとみんな大好き100均一(DAISO)で見つけたUSB扇風機!
デスクワークのお供に使うならちょうど良さそうな感じのものを見つけたので早速購入してきましたので、紹介したいと思います!
目次だよ
DAISOのUSB扇風機購入レビュー!
値段は300円の角度調整ができる扇風機!
こちらがDIASOで購入してきたUSB扇風機です。
価格は100円ショップなのに300円(税別)という、100均一ではちょっとリッチな商品になります。
扇風機本体の電源は、USBから電源が取れて360度角度調整ができるという優れものです。
商品の仕様
- 定格電圧:DC5V
- 消費電流:0.25A
- 外形寸法:約15cm×15cm×12cm
- 重量:174g
- USBコードの長さ:120cm
USBコードの長さが120cmもあるので、パソコンから電源をとってもいいしコンセントからUSBアダプターを使って電源をとっても良さそうです。
パッケージの裏面:使用方法
パッケージの裏面には使用方法が記載されています。
最近のパソコンにはUSB入出力ポートがあると思うので、そこに扇風機のUSBコネクタを差し込むと扇風機本体の電源ONで使えるようになります。
USB電源っということで、もし外出先なんかで使いたいときはモバイルバッテリーを使っても電源が使えます。
開封レビュー!
本体の外観
箱から出してみるとこんな感じです。
扇風機本体は6枚羽で、左右の角度を360度調整することができます。
裏面はこんな感じです。
扇風機の穴が大きめかな?っと思ったんですが、普通の家庭用扇風機と比べると小さい穴だったので小さなお子さんがいる家庭でも危なくはなさそう。
裏面はこんな感じです。
電源スイッチとUSBコードが出ています。
スイッチはONとOFFができるシンプルなスイッチ1つのみ。
風量調整とかはできないみたいですね。どのみち強で回すことになると思うので風量設定って要らないですが。
USB扇風機を手のひらに乗せるとこんな感じです。
こちら女性の手ですがちょうどぴったりくらいのサイズでした。
パソコンの隣にうまくスペースが作れたら、ほとんど場所を選ばずに使えそうです。
モバイルバッテリーで使ってみた
一応念のため、モバイルバッテリーでも使えるのか試してみました。
使用するモバイルバッテリーはANKERのモバイルバッテリーです。
10000mAhの大容量タイプで、小型の電子機器に充電最適化できる「低電流モード」が備わっています。
こちらの記事で購入レビューしているので興味があればチェックしてみてください。
fa-hand-o-rightAnker PowerCore Slim 10000購入レビュー!GoProの充電用にモバイルバッテリー購入!
裏面にある電源スイッチをONにすると勢いよく扇風機が回り始めました!
モバイルバッテリーから電源をとっても十分使えますね。
風の強さはどのくらい?音は静かなの?
この手の扇風機を購入するとき、気になるのは風の強さはどの程度あるのか?音は静かなのか?だと思います。
僕はMac Book Proの隣20cmくらいの距離に設置して、キーボード側に向けて使っていますが風量は十分あります。
USB扇風機が頑張ってくれているおかげなのか、Mac本体のファンが回らなくなったような気もします・・。もっと熱くなって重い作業をしたらどうなるかわからないですが。。
また、ファンを回している時の静粛性も気になりますよね。
個人的にはファンの音はかなり静かだと思いますよ!
実は昔、車内で使えるクリップ式の小型扇風機を購入したことありますが、これがまた煩いのです。車内で走行中は気にならないけど、信号待ちで止まると扇風機の音が車内に鳴り響きます。
涼しいけど、誰かを乗せるときは回せないなーって思いました。
しかし、今回購入したUSB扇風機は扇風機を回した時の羽の音くらいしか聞こえないので、まぁまぁこの程度なら許せるかな?って思います。
もちろんめっちゃくちゃ静か!ってほどじゃないですが、実用レベルだと思っています。
USB扇風機で暑い夏を乗り切る!
今回はDAISOから販売しているUSB扇風機の購入レビューをさせていただきました!
USBで電源を取れるため、デスクワークのお供に最高の商品だと思います。
僕はパソコン本体に向けて風を送ろうと考えていますが、どうしても暑いときは自分の顔に向けて使っても良さそうです。
Mac Book Proが悪いわけじゃないと思うのですが、動画編集をしているととにかくパソコンから出る熱がすごいですからね・・。
この夏の熱さ対策として大変期待していきたいと思います!
デスク周りのUSB扇風機の購入を考えている人は参考にしてみてくださいね。
fa-check-square-oこのブログの最新記事はこちらから読むことができます!