今回は、Final Cut Pro Xを使って動画素材を読み込ませる方法を紹介していきたいと思います!
- Final Cut Pro Xで動画編集をしたいけど操作方法がわからない
- 動画素材の読み込み方法を知りたい
- イベントの作成方法を知りたい
こんな疑問を持っている方は参考にしてみてくださいね(`・ω・´)
目次だよ
Final Cut Pro Xに動画素材を読み込ませよう!
ライブラリ作成➡︎イベントを作成するよ!
それでは早速Final Cut Pro Xを起動します。
Final Cut Pro Xを起動したら「ライブラリ➡︎イベント」を作成しましょう!
上の画像では、ライブラリとイベントが左側にいくつか作られていますが、初めて起動した時は何も無いと思います。
ライブラリ作成画面が表示すると思うのでライブラリを作成してくださいね。
ライブラリは、Final Cut Pro Xで動画に使う素材を管理するフォルダのようなものです。
ライブラリを作成したら赤枠部分「ファイル」→「新規」→「イベント」で、イベントを作成します。
上の画像のように「イベント名」を設定する画面に切り替わりますので、イベント名を入力します。
今回は、「YouTube用動画編集」と入力してあります。
ライブラリは「生チョコ」を使っています。Final Cut Pro Xを起動してすぐに作成してある人は、そちらのライブラリが表示されているはずです。
「新規プロジェクトを作成」にチェックを入れたらOKボタンを押してくださいね!
「新規プロジェクトを作成」にチェックを入れると、上の画像のようにより細かくイベントを設定できるようになります。
基本的には初期のままで問題ないかと思いますが、動画の解像度を変更したい場合やレートを変更したい場合は変更することができます。
Youtube用の動画を作成する場合には、上の設定で問題はないと思いますが「俺は4K画質で届けたいんだ!」なんて言う人は、ビデオサイズを4Kに変更しておいてくださいね!
イベントが作成されると、上の画像の赤枠部分のように先ほ設定したイベントが追加されます。
動画の編集素材などはこのイベントに読み込ませていきますよ!
ちなみに「イベントってなんなの?」って人のために紹介すると
イベントはライブラリの中に作るのですが、ライブラリの中に作るフォルダのようなイメージです。
Final Cut Pro X初心者が知っておくこと
- ライブラリ➡︎映像や音楽ファイルを管理する場所
- イベント➡︎映像や音楽ファイルをさらに細かく管理する場所
パソコンでデータファイルを整理するときを思い浮かべてみるとわかりやすいかもですが、musicというフォルダを作ったとします。その中にJ-POPとかアニソンとかさらに細かくフォルダ分けをしますよね。
その時一番最初の大きなフォルダがライブラリの役割をしています。
ライブラリの中に細かく管理するフォルダがイベントの役割をするということですね。
イベントに動画素材を読み込ませていく!
動画素材の読み込ませ方は、先ほど作ったイベントを選択しながら赤枠部分「ファイル➡︎読み込む➡︎メディア」をクリックして動画素材を読み込みます。
上のような画面に切り替わるので、赤枠部分から動画の保存場所を選んで動画素材のファイルを指定します。
画面左上の赤枠部分が、読み込むデバイスになります。
Mac本体に保存されている場合には特にいじることはないですが、外付けHDDなどに保存してある場合にはデバイスを設定してくださいね。
下にある「フォルダを指定する」と書かれている項目では、動画の保存先を指定します。
動画が保存されている場所のフォルダを指定すると、保存されている動画の素材が一覧で表示されます。
画面右側は、動画素材の追加するイベントの指定と、ファイルをコピーするのかそのままにするのか選んでいきます。
基本的に上の画面と同じようにすれば問題ありません。
動画素材を選んだら、赤枠部分「選択した項目を読み込む」をクリックしてくださいね。
動画素材を読み込んだら、作成したイベント内に読み込まれているか確認してみましょう!
今回は、動画の映像素材を読み込んだので上の画像のように映像が読み込まれています。
下の黒い部分がタイムラインと呼ばれる動画の編集をする場所なのですが、ドラック&ドロップで動画素材を読み込ませると編集のスタートになります!
1つのイベント内に複数の素材ファイルを読み込ませることができるので、1つの動画を作るときや動画素材の種類ごとに追加して行ってみてくださいね。
オススメはファイルの種類ごとにイベントを分けること!
Final Cut Pro Xに動画素材を読み込ませることができたと思います。
ここから「動画を編集していくぜ!」っと考える人もいると思いますが、動画編集の効率を良くするためには動画素材の種類ごとにイベントを分けることをお勧めします!
例えばこんな感じ
- 動画素材➡︎映像の動画ファイル
- BGM素材➡︎音楽データファイル
- 効果音素材➡︎音楽データファイル
僕のFinal Cut Pro Xの編集画面を見てみるとわかりやすいかもですが、僕も動画編集をするときは素材の種類ごとにイベントを分けています。
素材の種類ごとに分けるメリットとしては
- 動画の素材ファイルはこのイベントだなー
- BGMはここのイベントにあるなー
っていう感じで、目的のファイルを探しやすくなります。
1つのイベントにごちゃ混ぜでファイルを追加してもいいのですが、どこからが動画の映像ファイルで、どこからがBGMファイルなのか探している時間って勿体無いんです。
少しでも時間効率を上げるためには、動画で使いたいファイルの種類ごとにイベントを分けると目的のファイルが見つけやすくなるのでオススメです。
Final Cut Pro Xで動画編集をしていこう!
今回はここまでFinal Cut Pro Xに、動画素材を読み込ませる方法を紹介させていただきました!
Final Cut Pro Xで動画編集をする最初の使い方になるのですが、今回の記事を参考にすることで動画素材を取り込みタイムラインに移動することができたはずです。
次回は、動画のカットの方法について紹介していきますね!
fa-hand-o-right【Final Cut Pro X】動画をカットする方法とカットする時の注意すること!
fa-check-square-o合わせてよく読まれる記事はこちらもどうぞ!
fa-hand-o-right【Final Cut Pro X】動画にテロップを入れる方法!動画に文字を入れてみよう!
fa-hand-o-right【Final Cut Pro X】動画にモザイクを追加する方法!追従機能でモザイクを動かせる!
fa-hand-o-right【Final Cut Pro X】動画に吹き出しを追加する方法
fa-hand-o-right【風切り音除去】Final Cut Pro Xでノイズを除去する方法!
fa-check-square-o動画編集を本格的に学ぶならオンラインスクールというものがあります。
fa-hand-o-right副業で稼ぐなら独学は避けるべき!動画編集が学べるオンラインスクールそれぞれの違いを紹介!
YoouTube向けの動画編集や動画広告作成を副業とする方も増えているので、本格的に動画編集を始めたい方はチェックしてみてくださいね。