
どうもこんにちは!
ろんです。
ブログを始めてから、気づけばもう6年が経っていました!すごいですよね!
ブログ運営3周年の記事を最後に、ここ数年はVRChatやYouTube活動が充実しすぎていて、なかなかブログの運営自体について触れる機会がなかったんです。
ごめんなさい!
でも、この6年間でブログを続けたことで、私の人生って本当に大きく変わったんですよね。
今回は、そんな長い期間ブログを続けてみて、
- ブログ運営を続けたことで得られた、人生の具体的な変化
- 気になるPV数や収益について
- 7年目に向けて挑戦したいこと
などについて、正直に書いていこうと思います!
「ブログなんて続かないよ〜」って思っている方にも、きっと共感してもらえる話があるはず。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
目次だよ
ブログ6周年ってすごい!ご挨拶とこの1年の振り返り
ろんのブログ運営をここ1年間でやってきたこと
この1年、私が特に熱中していたのは、ひたすらVRChatのワールド紹介記事を書くことでした!
VRChatってゲーミングPCやVRゴーグルを使うと遊べる、ネット上のゲームなんだけど、これがすごく楽しいんですよね。
VRChatをやり込んでいる方ならわかると思うんですけど、お気に入り登録って最大400個までしかできないんですよね…!
「ここも!あそこも!」って思っても枠が足りなくて、泣く泣く整理した経験がある方もいるはず。
そこでひらめいたのが、「ブログを究極のメモ帳にしちゃえ!」作戦です。
お気に入りのご飯屋さんをメモしていくみたいに、ブログに1つずつワールドの魅力を残していけば、いつでも探し出せるし、遊びに行った記念にもなる!って思って。
おかげでこの1年は、ブログに遊びの記録をたくさん残すことができました。
もちろん、ブログを始めた直後から運営しているYouTubeチャンネルの活動も継続中です。(たぶん、YouTubeも5年くらい続けてる!)
最初の頃より投稿頻度はちょっと減っちゃったけど、ブログでの文章構成を考えたり、ネタを深掘りする作業と両立することで、作業の日々がかなり充実しているんですよね。
ブログ運営6周年続けてみた総記事数と記事のテーマの変化
総記事数は1559記事!
6年間の総記事数は、なんと1559記事になりました!
ブログ運営3年目の頃は「1ヶ月で10記事くらい」を目安に頑張っていたんですが、最近はVRChatのワールド紹介などを中心に「1日2記事」くらいのペースで書いているので、記事を書くスピードも習慣化もかなりレベルアップしたと思います。
記事が増えるほど、検索でブログにたどり着いてくれる方も増えるので、この積み重ねこそが6年間続けられた一番の理由かもしれません。
ブログ記事のテーマの変化
ブログを始めた当初は、流行りのスマホゲームアプリの紹介がメインでした。
それが、VRChatに夢中になってからは、遊びの記録としてVRChatのワールド紹介や、Unityでのワールド作成に関する技術的な備忘録がメインになっていきましたね。
そして、ブログで貯めたお金を元手に始めた株式投資に関する記事が加わったことで、ブログのテーマは私の人生の備忘録系ブログに変わってきているような気がしています。
ブログを始めた当初のテーマのままブログ運営を頑張っている人も見かけるので、本当にすごいなぁと思います。
私は、だいぶテーマが変わってきたし、今後も変わっていくと思うからです。
ブログ運営6周年のPV数と収益の推移は?
ブログは「お金を稼ぐツール」から「自分のメモ帳」へ
PV数や収益について、具体的なグラフや数字を公表するつもりはないのですが、正直に言うと、全盛期の頃に比べるとPV数は少し減っている感じです。
ブログ運営を始めた当初は、「会社員以外に収入の柱を作りたい!」という気持ちが強かったので、必死になって収益を上げようと頑張っていました。
PV数は、最高で月10万PVを超えたこともありましたし、アフェリエイトに力を入れていたころは、月5万円くらいの収入がありました。
でも、今は本業の給与と、ブログで貯めた資金を元手に始めた株式投資からの収入もあるため、「ブログでガツガツ稼ぐ!」というモチベーションは正直、薄れています。
それよりも、ブログが私にとって「人生で最も役立つメモ帳」になりつつあるんです。
例えば、VRChatでUnityを使っていて困ったことや、YouTubeで動画編集をしていて詰まったことって、解決してもすぐに忘れちゃいますよね。
みんな、どこかにメモすると思うんですが、私はそれをブログに残すようにしています。
こうすることで、
- 次回同じトラブルに遭遇したときに、すぐに記事を読み返して解決できる。
- アウトプットとして公開することで、情報を整理して記憶に定着させやすい。
というメリットが生まれています。結果的に、自分の学習効率が格段に上がっていて、「PVよりもこっちのメリットの方が大きいな」と感じています。
ブログを6年続けたことで得られた「人生の変化」
「わからない」を調べて自分なりの考えがわかるようになった
ブログを6年間続けたことで、一番身についたと実感しているのが「調べる習慣」と「思考力・論理力」です。
これは株式投資の例で考えるとすごく分かりやすいんですが、世の中のほとんどの人は、「投資は危ない!」というイメージで思考を止めてしまうと思うんです。
最近NISAが話題になると、「なんか話題になっているけど、実際どうしたらいいの?」って聞かれることがよくあります。でも、そんなのYouTubeでもブログでも、調べればいくらでも情報が出てくるんですよね。
自分のお金なんだから、まずは自分で調べて、どう運用するのが最適なのかを考える。
私が「こうしたらいいよ」って言った通りに投資を始めても、自分で判断する力がなければ、急な相場の変動があったときにパニックになって勝てません。
これはブログを続ける過程で、あれこれ調べるようになったし、いろんな人の考え方を見てきたからこそ、視野を広く俯瞰して物事を見れるようになったと感じています。(もちろん、どうしても分からないときは、プロや詳しい人に聞くことも大事なんですけどね!)
また、ブログに置き換えると、ブログ運営が流行り始めた頃もそうでしたが、「ノウハウを集めるだけの人」になって、行動しない人って本当にたくさんいるんです。
私の職場の上司も、数年前から私が「株式投資でこうやってお金が増えているんですよ〜!」って話をしているのに、「私もやらなきゃなー」と言い続けて、いまだに株式投資の口座すら持っていません。
こうやって行動していける人と、行動できない人で差が生まれるのは当然です。ブログを6年続けてきたからこそ、行動することの大切さを身をもって学びました。
YouTubeの企画・ネタ作りで役に立った
続いて、ブログ運営の経験が、YouTubeの企画・ネタ作りにめちゃくちゃ役に立っているという話です!
YouTubeの動画ってブログ記事よりも比較的伸びやすいし、収益化してある程度チャンネル登録者がいてくれると、比較的安定して再生数が取れて収益も取りやすいんですよね。
でね、私のメインチャンネルにも、動画を投稿し始めてから真似をして同じようなチャンネルを作っている方がいるんですが、正直なところ、「結局、この動画で何を伝えたかったんだろう?」って疑問に感じるチャンネルも少なくありません。
もちろん、カット編集やBGM、テロップは頑張っているんですけど、企画力がないというか、大事な情報が抜けていたり、動画の結論が見えなかったりして、何のための動画なのかわからない…っていうのがすごく多いんです。
メインチャンネルはこのブログでは紹介していないので細かくは言えないのですが、動画を作るときに一番大切な「企画力と構成力」は、間違いなく長年のブログ運営で身についたと思っています。
たとえば、私が動画を作るときは、
- 「今回の動画は◯◯についてです」(テーマの明確化)
- 「こんな悩みを抱えている人もいると思うんだけど…」(視聴者の問題提起)
- 「実際に今回私が試してみるので、参考にしてみてね!」(実験や検証の宣言)
- 「実際にやってみてわかったことは、これだよ!」(結論と具体的なメリット)
っていう流れを自然と考えるようになりました。
これって、一見「どのYouTuberも当たり前にやっていること」なんですけど、ブログで何千記事も書いてきた経験がないと、ここすらもできない、という現実に気づいたんです。
ブログで文章の「型」を叩き込まれたからこそ、動画でも「何をどう伝えるか」をすぐに考えられるようになったんだなって感じています。
VRChatのフレンドと毎日遊ぶという日常が生まれた
「孤独」だった日々に「毎日遊ぶ」という日常が加わった。
ブログやYouTubeチャンネルを運営していると、平日は会社員、土日は副業や趣味に没頭…という生活で、リアルで人と話すことが減っていたんです。
そんなときにVRChatの世界に飛び込んでみたら、世界が一変しました!
好きな時に、誰とでも、いろんなワールドでお話ししたり、遊んだりできる日常が生まれたんです。
しかも、リアルじゃ絶対に会えないような遠方に住むフレンドさんと毎日会えたり、年齢や立場に関係なく深い話ができるようになったおかげで、孤独を感じることはなくなりました。
リアルではNGな「お金の話」や「Unityの話」ができる!
特にありがたいのが、話すテーマの幅が広がったことです。
たとえば株式投資。今まで誰にも話すことができなかったんですが、VRChatの世界なら「話してもいいかな?」と思ってオープンにしてみたところ、みんな真剣に耳を傾けてくれたり、実際に投資をしているフレンドさんと情報交換できるようになりました。
私の話を聞いて、実際に株式投資を始めた!っていうフレンドさんもいたんですよ!
Twitterなんかでは株について話している人は見かけますが、リアルで「お金の話」はNGで、話せば周りの人の目が変わるんじゃないかという心配があって、ずっと口を閉ざしていました。
VRChatだとそんな心配もなく話せるのが、本当にありがたいです。
また、VRChatはクリエイターさんが多く、リアルだと触れる人に出会ったことすらないUnity(ユニティ)を触れる人とも話すことが日常になりました。わからないことを調べても解決しないときに、すぐに聞ける環境があるのは、自分の成長にとってもすごく助かっています。
まさに、副業だけだった私の人生に「毎日遊ぶ」という、彩り豊かな日常が生まれたんです。
6年ブログを続けてきて、7年目に向けて挑戦したいこと
「お金のための作業」から「人生を楽しむ記録」へシフト!
前回の記事でも少し書いたのですが、金融資産が3,000万円を突破してからは、資産の増え方がさらに加速してきたんですよね。
老後の資金についても、たぶん大丈夫だろうな、という安心感が生まれています。
もちろん、あれもこれも何でも買える!というわけではないですが、
- 普通の会社員の給与
- 株式投資からの配当金(月10万円くらい!)
- YouTubeなどからの収益(プラス5万円くらい!)
が毎月入ってくるとなると、心にも時間にも、そしてお財布にも、「それなりの余裕」が生まれたのを感じています。
金融資産3000万円突破したときの記事はこちらで紹介しています。
ブログ運営7年目は旅と食についても発信していきたい!
今まで、休日は記事を書くことに時間を費やしていましたが、7年目からはこの余裕を使って、あちこち旅行したり、おいしいものを食べに出かけたりしたいなって考えています。
そして、その経験を全部YouTubeやブログの記事に落とし込んでいけたら、最高に楽しそうじゃないですか!
ブログは私にとって「人生の備忘録」でもあるので、「前回この場所に来たときはこんな感じだったけど、数年後行ったらどう変わってるかな?」という風に、過去の記録を振り返るツールとしても使えそうです。
今は、Googleマップに行きたい場所を保存しまくっている状態なので、ある程度ルートがまとまったら、あちこち足を運んでみようと思っています。
もちろん、実際に旅に出たときには、体験記としてブログで記事にしていきますね!
まとめ
ということで、長くなりましたが、ブログ運営6周年を振り返ってみました!
最後まで読んでくれて本当にありがとうございます。
この6年間を振り返って思うのは、ブログって私にとって「人生の滑走路」みたいなものだったんだなってこと。
最初は小さな力しかなかったけど、地道に記事を書き続けたことで、お金を稼ぐ力や、VRChatという最高の遊び場、そして何より「自分で考えて行動する力」というエンジンが手に入りました。
そして今、資産3,000万円という安心感を燃料に、いよいよ次のステージに飛び出そうとしています。
7年目も、投資やVRChatでの活動記録は続けていきますが、これからは、もっとプライベートな「旅」や「食」の記録が増えていくと思います!
このブログが、誰かの「一歩踏み出すきっかけ」になったり、誰かの「最高の備忘録」になったりしたら嬉しいです。
これからも、私の活動を温かく見守ってくれると嬉しいな!
また次の記事でお会いしましょう!
過去の記事はこちらからどうぞ!