Macに外付けSSDが認識しない時の対処法

どうもこんにちは!

ろんです。

 

私は普段、Mac Book Proを使って動画編集をしています。

ある日、いつものように動画編集をしようと、動画データの入った外付けSSDをMacに差し込んだところ、認識しなくなってしまいました。

 

大切な動画データの入った外付けSSDなのに、突然認識しなくなると焦りますよね。

 

ここでは、外付けSSDが突然認識しなくなった方向けに、認識しなくなった時の対処法について紹介します。

 

スポンサーリンク

Macで外付けSSDが認識しなくなった時の対処法

外付けSSDが認識しなくなるとはどういうこと?

mac 外付けSSD認識しない

そもそもMacで外付けSSDが認識しなくなるとどうなるのか?というと、上の画像のようなウインドウが出ると思います。

接続したディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」こんな感じ。

 

いつものようにMacに外付けSSDを差し込むと、通常であれば外付けSSDが認識されてデスクトップにアイコンが出てくるのですが、この日はいつになってもアイコンが出なかったんです。

 

私が使っている外付けSSDはこれね。

 

これ過去にも購入しているんだけど、最初に購入した外付けSSDは5年以上使っているけど、問題なく使用できているんですよ。
この日もいつものように使っていたらアイコンが出なくてあれ?ってなったんですが

しばらく待っていると、上のような画面が出てきて「え?どういうこと?」って感じになりました。

 

何度抜き差しをしても同じ画面が出るので、これはデータ飛んだなぁと思ったわけです。

ちなみにこの画面で「初期化」を選んでしまうと、データは無くなりますので注意してくださいね。

 

外付けSSDを認識しなくなった時にやっておくべきこと

最初に試すこと

  1. USBを抜き差ししてみる
  2. Macを再起動してみる
  3. ケーブルを別物に交換してみる
  4. 別のパソコンに差し込んでみる

Macに外付けSSDを繋げているのに認識しなくなった時にやっておくべきことは、上の4つです。

 

実際は、他にもいくつか試したいことはあるけど、それ意味あるの?くらいに細かく試すことになるので、まずは上の4つを試してみてください。

 

そして、そもそもUSBケーブルがしっかりささっているのか、抜き差ししたら認識したりしないか確認してみてください。

Macの再起動も誰でも面倒がらずにすぐできると思うのでやってみましょう。

 

問題は、ケーブルを別物に交換してみるってことなんですが、ケーブルが無い人はしょうがないけど、もしケーブルがあるなら別のケーブルでも試してみてね。

また、別のパソコンも無いよ!っていう人もいるかもだけど、Windowsパソコンでもいいから、繋げてみよう。

 

私の場合は、WindowsのゲーミングPCがあるので繋げてみたんだけど、同じような表示が出てしまって繋がらなかったんですよね。

 

どうしても外付けSSDが認識しない場合→フォーマットするしかない

上の4つを試してみたけど、外付けSSDが認識しないよ。っていうときは、フォーマットするしかありません。

 

mac 外付けSSD認識しない

Macに外付けSSDを繋げて、「接続したディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」って出ると思うので、この画面で「初期化」を押します。

 

そうすると、ユーティリティという画面が出ると思います。

 

Mac ユーティリティーの場所

もしユーティリティが出ない人は、適当なフォルダを開いて「アプリケーション」から「ユーティリティ」を探して開いてくださいね。

 

 

mac ディスクユーティリティ

そうすると、上の画面の中から「ディスクユーティリティ」を探してクリックします。

 

macで外付けSSDをフォーマットする

上のような画面が開くと思うので、フォーマットしたい外付けSSDを探して、右上にある「消去」をクリックします。

 

名前の選択を聞かれるので、外付けSSDの名前を適当に入力してくださいね。

(あとで変更できます)

 

 

また、フォーマットを選択する項目があると思うので、自分の好きなフォーマットを選んでください。

私は、MacでもWindowsでも使用するので「exFAT」を選んでいます。

 

あとは消去を押すことでフォーマットされて、新しくSSDを使うことができるようになります。

 

 

スポンサーリンク

外付けSSDのデータを復旧したい場合の対応

データ復元ソフトを使ってデータを復元する

EaseUS Data Recovery Wizard for Mac

いやいやいやいや、データを削除したくない!

っていう人は、データ復元ソフトを使ってデータを復元することができます。

 

データの復元っていうと、業者に頼まないとできないのかなーとか、ネットで調べても、いまいちよくわからない。

って思うと思います。

 

私がデータ復元に使ったソフトはこれ「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」。

無料版だと、2GBまでしか復元できないんだけど、過去に仕事で使っていたこともあって購入していたんですよね。

(購入していると、無限にデータを復元できます)

 

データ復元してみて

EaseUS Data Recovery Wizard for Mac データ復元

EaseUS Data Recovery Wizard for Macを使うと、こんな感じで、どのディスクをスキャンして復元するか選ぶことができます。

外付けSSDの名前が出てきて、それをスキャンするだけでデータを読み込んでくれるので、その中からどのデータを復元するか自分で選んでいくっていう感じです。

 

でね、データを復元してみたんですが、今まで大量の動画データを扱ってきたっていうのもあって、20時間くらいかかりました。

6万アイテムくらいあって容量も何十TBとかあったんですよー。

 

寝ている時も仕事中もスキャンしたまま放置して、ようやくスキャンが終わったんですけど、大量のデータの中からどのデータを復元するか選んでいく作業がもう大変。。

 

データ復元って言っても、全部復元したらいいじゃん?って思うでしょ?

データ復元ってね、今まで保存したり削除したりしたデータも全部復元するから、たとえば私が復元した外付けSSDは2TBあるんだけど、何度も動画データを入れたり削除したりしているうちに、復元したところで保存できる量を遥かに超えていたんです。

 

なので、このデータは復元したい!っていう動画データを探すのに半日かかりましたね。。

 

めっちゃ大変だったけど、必要なデータを復元することができてよかったです。

 

復元できないデータもある

データ復元ソフトを使ったら、全部のデータを復元できる!って思いますよね。

私もそう思っていました。

 

ただ実際使ってみると、フォルダ上では復元できているんだけど、動画を再生してみたら最後まで再生しないで止まっちゃう。なんてことがいくつかありました。

特に、昔のデータだったり、1つのファイルの容量が大きいものだとちゃんと復元できていない印象です。

(動画データが膨大すぎたのかも)

 

 

ただね、1つのファイル容量がそこまで大きくない、データなら復元できたので助かりました。

(体感で1ファイル、2GB〜とかいくとまともに復元できないかも)

 

データを復元して、別の外付けSSDに一旦データを移したら、問題の外付けSSDを初期化してまた使うことにします。

ただ、また壊れると怖いので、重要なものはMac本体にもバックアップを取ることにしました。

 

まとめ:Macで外付けSSDが認識しなくなったら慌てずに対応しよう

Macに外付けSSDが認識しない時の対処法

今回は、Macで外付けSSDが認識しなくなった時の対応方法について紹介しました。

ネットで調べると、もっと細かく色々試してね!って出てくるんだけど、いやいやそんなに試したってもう無理なもんは無理だよ。

っていう時って結構ありますよね。

 

パソコンなんてケーブルの抜き差しと再起動やってダメなら、もうダメなんだよ。

くらいに思っている人も多いはず。

 

そんな人は、データ復元ソフトで必要なデータだけ復元して、外付けSSDを初期化したら、また使うことができるので試してみてくださいね。

 

その他パソコントラブルで便利な記事はこんなものもあります!

 

 

パソコンの使い方の最新記事はこちら!

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事