
どうもこんにちは !
スマホでclusterを遊んでみてからハマりにハマって毎日のように遊んでいるろんです!
clusterはスマホでも遊べるので、外出先からでもログインできるのが魅力ですが、人によっては「スマホが低スペックだからパソコンでログインしたい!」っと考える人もいると思います。
友達が遊んでいるのに自分だけ遊べないなんてことがあるとハブられることもあると思うので、パソコンでログインできるなら遊んでみたいですよね。
そこで今回はclusterをパソコンで遊びたい方向けに対応スペックや操作方法を紹介していきたいと思います!
目次だよ
clusterはパソコンで遊べる?
公式からソフトをDLすることで遊べるようになる
clusterをパソコンで遊ぶためには、公式サイトからソフトをDL➡︎パソコンにインストールすることで遊べるようになります。
公式サイトDLリンクはここからどうぞ。
2022年4月現在ではWindows10以上のパソコンと、Mac OS 10.13以上に対応しているとのことです。
自分のパソコンのOSにあったものをクリックしDL➡︎インストールしてくださいね。
パソコンでclusterを遊ぶためのスペック
Windows版のスペック
- CPU:Intel Core i5-4590/AMD FX8360以上
- メモリ:8GB以上
- グラフィックス:Intel Iris Graphice540以上
- 空きストレージ:最低2GB以上
デスクトップモードで遊ぶだけなら、そこまで必要スペックは高くありません。
ここ最近のパソコンならそれなりに動くと思います。
注意点としては、イベントなどでプレイヤーが多い場合は動作が重くなったりカクつきも出てくることです。
Mac OS版のスペック
- Mac Book Pro13インチ2016年モデル以上
- CPU:Intel Core i5以上
- メモリ:8GB以上
- グラフィックス:Intel Iris Graphice540以上
- ストレージ空き容量:2GB以上
Mac OS版のスペックはこのくらい。
僕はMac Book Pro2018モデルを使っているので、Macでもclusterにログインして遊ぶことができています。
ただ注意点として、M1Macを使っている場合は動作しない場合もあるようです。
パソコンでclusterを起動してみよう!
パソコンにインストールしたclusterを起動すると、こんな感じのホーム画面が開きます。
僕の場合はすでにスマホで作ったアカウントでログインしてありますが、Twitter等のアカウントで連携しておくことで、どの端末でログインしても同じアカウントを使えるようになります。
準備ができたら「ホームへ入る」をクリックしましょう。
fa-check-square-oTwitterのアカウント作成方法はこちらの記事を参考にしてくださいね。
fa-hand-o-right【Twitter登録方法】アカウントの作成方法を紹介【写真付き】
利用するアバターを選ぶ
どのアバターでログインするか選ぶ画面に切り替わるので、使いたいアバターを選んで「Desktopで入る」をクリックしましょう。
ログインした後でもアバターを変更できるので、いろんなアバターを使いたいと言う人もとりあえずで選んでログインしてみてくださいね。
fa-check-square-oclusterでは自分で作ったアバターをアップロードして使うこともできます。
参考記事はこちらで紹介しているので合わせてご覧ください。
fa-hand-o-right無料配布アバターをclusterにスマホでアップロードする方法を紹介!
fa-hand-o-rightREALITYのアバターをclusterで使う方法!仮想空間を楽しもう!
fa-hand-o-right初心者でも自作VRアバターが作れる!VRoid Studioの使い方を紹介!
ログインするとホームからスタートする
clusterにログインする、最初はホームからスタートします。
ここは自分と招待したフレンドのみが入れるプライベートスペースです。
正面に鏡が配置されていて、自分のアバターをチェックしたりできます。
赤枠部分をクリックすると一人称視点に切り替わります。
スマホとパソコンでログインしている人は、三人称視点と一人称視点が切り替えることができますが、VRゴーグルでログインしている人は一人称視点のみになります。
PC版の操作方法
キーボードでの操作方法
- W➡︎前に動く
- A➡︎左に動く
- S➡︎後ろに動く
- D➡︎右に動く
- Z➡︎左手を上げる
- C➡︎右手を上げる
- スペース➡︎ジャンプ
- マウス➡︎クリックしながら移動でカメラ移動/ものを掴む
- Q➡︎掴んだものを離す
キーボードでの操作方法はこんな感じです。
ゲーム性の高いワールドの場合、キーボードで遊ぶには難しいかもしれませんがフレンドとカフェスペースで話したりするくらいなら気にならないと思います。
アイテムを掴む場合はマウスでクリックで、離したいときはQを押しましょう。
他のユーザーと交流する方法:テキストチャットとVCの仕方
clusterで他のユーザーとコミュニケーションを取る方法も紹介していきますね。
他のユーザーとコミュニケーションを取るには
- テキストチャット
- ボイスチャット
の2つがあります。
まずはテキストチャットですが、上の画面の赤枠部分をクリックします。
半透明のチャット画面が表示されるので「コメントを入力」と書かれた場所をクリックし、テキストチャットで入力しましょう。
チャットはそのワールドにいる全てのユーザーからみることができます。
PC版 clusterでVCする方法
続いてVCで交流する方法です。
VCで話す場合は、画面中央下にある赤枠部分のマイクのアイコンをクリックします。
初回のみ「clusterで音声入力してもいいですか?」っと言うような確認が表示されると思うので、許可することでVCで話すことができるようになります。
顔の表情変更方法
clusterでは使っているキャラクターの表情を変更することができます。
画面中央下にある赤枠部分をクリックしましょう。
するとこんな感じの小窓が開きます。
スマホでいうところのスタンプみたいなアイコンをキャラクターの上に出すことができます。
使い方は表示したいアイコンをクリックすることで使えます。
また、小窓左上のタブを切り替えることで「エモーション」と「表情」を切り替えることができます。
笑っている表情だったり悲しい表情、泣いている表情を切り替えることができます。
clusterではエモーションや表情を変更しながらコミュニケーションを取ることもあるので覚えておいてくださいね。
まとめ:パソコンでもclusterに行くことができる
今回はパソコンでclusterにログインしたいと考えている方向けに、パソコンでclusterを起動するための必要スペックとログイン後の操作方法について紹介させていただきました。
最近のパソコンであれば基本的には起動➡︎遊ぶことができると思いますが、今回紹介した必要スペックを参考に自分のパソコンもスペックを確認してみてくださいね。
fa-check-square-o合わせてよく読まれる記事はこちらもどうぞ!
fa-hand-o-rightスマホでメタバースを体験できる!cluster体験レビュー!clusterでできることを紹介
fa-hand-o-rightREALITYのアバターをclusterで使う方法!仮想空間を楽しもう!
fa-hand-o-rightclusterにハマって1ヶ月遊んだ僕がオススメするワールド5選!ソロ編
fa-hand-o-rightclusterを始めたばかりでやるべきこと!初心者さんが楽しむために
fa-check-square-oclusterで遊んでいるうちにVRゴーグルも欲しくなったのでMeta Quest2を購入してclusterで遊んでみました!
fa-hand-o-rightclusterをOculus Quest2で遊んでみた感想!VRゴーグルで世界が変わる!