
どうもこんにちは!
今回は最近ニュースでも聞くことが増えた「メタバース」を体験できるスマホアプリ「cluster」で遊んでみたので体験レビューをしていきたいと思います!
「メタバースってなんぞや?」って人のためにちょっとだけ紹介すると、メタバースとはネットワーク空間に作られた仮想空間やサービスのことを言います。
詳しい説明をすると難しくなるので割愛しますが、「バーチャル空間のSNS」と思ってもらえたらイメージしやすいかと思います。
VRゴーグルを使わないと仮想空間で遊ぶなんてできないと思っていましたが、スマホでも仮想空間であるメタバースを体験できるアプリがあります。
それが今回紹介する「cluster」というアプリです。
clusterでできること
- 自分の分身である3Dアバターを作成できる
- 公開されているワールドを散策できる
- イベントや音楽ライブなどに参加できる
- チャットや音声でコミュニケーションが取れる
っという感じで、仮想空間上に自分自身の分身となるアバターを作成して、街を散策したりボイチャで会話したりすることができます。
普段からボイスチャットを使ってオンラインゲームを遊んでいる人ならすぐにイメージできるかもしれません。
この記事ではそんなバーチャルSNSとも言われるclusterを体験してみた僕が、clusterをプレイしてみた感想を紹介していくので気になっている方は参考にしてみてくださいね(`・ω・´)
目次だよ
スマホでメタバース「cluster」をDLしよう!
それでは早速clusterで仮想空間を堪能してみようと思います!
clusterはパソコンにも対応していますが、今回はスマホを使って体験してみるのでアプリをDLしていきます。
公式ページ(外部リンク):cluster
ここからスマホアプリをDLしてくださいね。
アプリをDLしたら登録していこう!
clusterを起動すると利用規約への同意とアカウントの作成画面が開きます。
「はじめる」をタップしてくださいね。
自分の名前を決める
cluster内で表示されるキャラクターの名前を決めます。
名前を入力したら「次へ」をタップします。
fa-check-square-oキャラクターの名前で困った人はこっちの記事で紹介している名前を参考に使ってみてくださいね。
fa-hand-o-rightMMOのキャラクター名が決まらない!そんなあなたを助けます!
キャラクターのアイコン選択
アイコンはキャラクターの頭の上に表示されるアイコンです。
フレンドリストではプレイヤーアイコンとして表示されます。
SNSで統一したアイコンを使っている人は、普段利用しているアイコンを使うと良いですよ。
アカウントを連携しよう!
clusterと他のSNSアカウント連携画面です。
- Apple
のアカウントと連携することができますが、面倒な人は後からでもできるので「スキップ」をタップしてくださいね。
アカウント連携が終わるといよいよclusterの仮想空間内に移動できます!
「PLAY!」をタップして仮想空間へいきましょう!
メタバースを体験!clusterの世界へ行ってみよう!
最初は個人のホームスペースからスタート
cluster内の仮想空間にログインすると、個人のホームスペースのような空間からスタートできます。
今目の前に映っているロボットみたいなのが初期アバターです。
キャラクターの頭の上にはアイコンとキャラクターネームなどが表示されています。
始めたばかりでもアバターがいくつか用意されている
初期アバターじゃなんかしょぼいので、初期状態でも利用できるアバターに変更してみましょう。
思いっきり男性の声で行こうと思うので男性アバターにしてみます。
アバターはネットで無料配布されているものをアップロードして使うこともできるので、今後いろんなアバターを使って仮想空間を満喫することもできそうですね。
世界中のユーザーがいるロビーへ行ってみた
こちらは個人のホームスペースとは違って、オンラインで世界中の人が集まるロビーに来てみました。
いろんなアバターのプレイヤーが居ますね。
キャラクターの操作方法は、スマホゲームでおなじみのバーチャルパッドを使ってキャラクター移動できます。
画面左下がキャラクターを動かし、画面右側の⬆️でキャラクターをジャンプさせたりできますよ。
そのもう少し上にある手のアイコンを使うと、キャラクターの手の操作もできます。
画面の向きは正面を向き続けるので、スマホ画面をスライドさせながら向きたい方向にカメラを向けて3Dで作られた仮想空間を散策できます。
ロビーはかなり広い空間になっていて、最初の画像の左側に来てみると一階があるのがわかると思います。
一階にはソファとテーブルが並んでいるので、友達とログインして集まるときはあそこに集まることもできそうですね。
ロビーの階段を降りて下に来てみました。
この空間かなり広いですね。
遠くには「オススメのワールド」と書かれています。
ロビー正面に映っているインフォメーションセンターには、映像が映し出されていて左右には看板のようなものがたくさん並んでいました。
おすすめのワールドに行ってみよう!
ロビーで紹介されていたワールドのうち、こちらの「たぬきち峠」というのが気になりました。
頭○字Dを連想させるようなイラストが、レースゲーム好きな僕を呼んでいる気がします。
イラストの手前にあるワープポイントのようなところにキャラクターを移動させることで、ワールド移動することができます。
ワールド内に入ってみるとロビーとは違った雰囲気の仮想空間に移動しました。
奥にはスーパーカーらしきものが並んでいるのが見えます。
スーパーカーに乗ってみよう!
歩いてスーパーカーに近づいてみると、車に乗れそうな感じがします。
よくみると画面右下にはタイムも書かれているのでレースもできるのかもしれませんね。
早速、車に乗ってみました。
車に乗ると画面左下にマップが表示されます。
操作方法は
- 画面左下パッドでハンドル操作
- 画面右下パッドで前進後進
をするみたいですね。
スーパーカーに乗ってドライブしているとガソリンスタンドと、奥にはスタートラインらしきものが見えてきました。
スタートラインを超えると画面右下のタイムが計測を始めます。
コースは日光「いろは坂」のような急コーナーが続くコースです。
ハンドル操作とアクセルワークを駆使してゴールを目指します。
カメラは一人称視点と3人称視点を変更できるので、車内映像で車を運転することもできました。
簡単ですが速度メーターも動いています。
ゴール地点を過ぎるとタイムアタック終了です。
ワールドを移動した時と同じようなワープポイントがあるので、そこにいくとロビーに戻れました。
その他clusterでできること
スマホでも一人称視点もできる
ちなみに自分がキャラクターの見える景色を見れる一人称視点もできます。
自分のアバターが見えなくなってしまいますがVRゴーグルを使うと臨場感のある映像が見れそうですよね。
コミュニケーションで使えるエモーションもあるぞ
オンラインゲームでよくある「エモーション」も用意されています。
キャラクターの表情も変えられるので、友達と仮想空間で過ごしながら喜怒哀楽も表現できそうです。
キャラクターの両手も自由に使える
記事内でも紹介していましたが、実はキャラクターの両腕も自由に使うことができます。
左右のバーチャルパッドを長押ししながら動かすことで、手をあげたり手を降ってバイバイもできますよ。
日付と時間を指定してイベントも開催されている!
また、cluster内では数多くのイベントも開催されています。
ユーザーがイベントを作成することもできるみたいなので、自由度も高そうですね
clusterでメタバースを体験してみた感想
ビデオ通話より遥に面白い
clusterを使ってメタバースを体験してみた感想は、ビデオ通話で話すより遥かに面白いです。
ビデオ通話ってひたすら音声で話すだけなんですが、アバターを使っていろんなことできないですよね。
clusterで会話をしながらいろんなワールドに行ってみたり、エモーションなどを使ってコミュニケーションが取れると初めてオンラインゲームで友達と遊んだ頃を思い出します。
今回はスマホのアプリを使って体験しているのでVRゴーグルを使うほどの臨場感はありませんが、スマホでここまで体験できると、今後VRゴーグルを買って楽しみたいという人も出てくるのではないでしょうか。
不特定多数のユーザーと交流しながら仮想空間で過ごす時間も楽しめる時代がすぐそこまで来ているのかもしれませんね。
いろんなスマホゲームに飽きてしまったあなた!
メタバースを体験してみたいと思っているそこのあなた!
ぜひclusterでメタバース体験してみてくださいね!
ダウンロードはここからできるよ♪
fa-check-square-oclusterを始めたばかりの初心者さん向けにやるべきことはこちらの記事で紹介しています!
fa-hand-o-rightclusterを始めたばかりでやるべきこと!初心者さんが楽しむために
fa-check-square-oVR空間にどっぷりハマってしまったのでVRゴーグル買いました!
fa-hand-o-rightパソコン不要で使える!Oculus Quest2購入レビュー!今から買っても楽しめる?
fa-check-square-o他にはこんな記事が読まれています!
fa-hand-o-rightREALITYのアバターをclusterで使う方法!仮想空間を楽しもう!
fa-hand-o-right無料配布アバターをclusterにスマホでアップロードする方法を紹介!
fa-hand-o-rightclusterで遊ぼう!ワールドに遊びに行く方法を紹介!スカイアスレチックへ行ってみよう!