どうもこんにちは!
ろんです。
- パートが入ってきてもすぐに辞めてしまう
- 応募してもパートが集まらないから辞める理由を知りたい
- パートを辞めさせないために会社としてできることって何があるんだろう?
この記事に辿り着いたということは、こんなことを考えていませんか?
僕はとある上場企業で、総務部の仕事をしていて従業員の採用担当から入社後のフォローまでを業務にしているアラサー男子です。
実はうちの会社でもパートさんが入社してもすぐに辞めてしまうし、そもそも応募の段階で思うように人数が集まらないなんてことがよくあります。
入社したばかりなのに、またパートさんが辞めてしまった・・
こんなことよくあることだと思いながら仕事をしてきました。
おそらくこの記事を読んでいる採用担当者さんや、会社の経営陣の方は「うちもすぐにパートが辞めるんだよ・・」って思っているはずです。
しかし、パートが辞める理由ってどんなものがあるでしょう?
最近SNSで若者に密かに話題にもなったツイートがあります。
「辞めた人間を悪者扱いするのではなく、辞めた理由を改善しなければ同じことが繰り返される。」
というものです。
自分の職場に例えて想像してみてください。
あなたの職場では辞めたパートを悪者扱いにしていませんか?
「最近のパートは根性がないな」とか「最近の若いやつはすぐに辞める」なんて言って、自分たちは何も悪くないと主張していませんか?
もし、こんなことを主張しているような、その会社は今後もパートさんは入社後すぐに辞めてしまいますし、人口減少で人手不足で困ることになるでしょう。
良いですか?
日本は今後人口が急激に減って労働人口もぐんっと減っていきます。
そんな中で入ってきても入ってきてもパートが辞めるような会社・・そのうちネットで悪い口コミが広がってしまい、そもそも応募者が来なくなりますよ。
そうならないために僕の会社でも実際にあの手この手を使ってパートさんが辞めない会社作りをしてきています。
一体どんなことをしたらパートは辞めなくなるのか?
この記事では、パートがすぐに辞めてしまう理由とパートを辞めさせないために会社がすることについて紹介していきたいと思います。
目次だよ
パートが入社しても辞めてしまう理由
職場環境が悪い
会社の職場環境が悪いとパートさんは入社してもすぐに辞めてしまうでしょう。
例えば
- 照明が暗い部屋で細かい作業をさせられる
- エアコンがなく扇風機やストーブで我慢大会をしている
- 掃除がされてなく埃っぽい部屋で作業をしている
- 休憩所が無い
こんな感じです。
僕も昔アルバイトをしていた時の職場がそうなんですけど、夏場にエアコンが無い倉庫で扇風機を使って風を送って作業をしていたなんてこともありました。
建物が古かったので扇風機も埃を舞い上げて、室内が埃っぽい中で作業をすることもよくあったんですよね。
あの当時でも夏場は33度を超えることが多かったのですが、近年は夏場の気温ってもっと高くなることもあるので、当時の古い倉庫はどうやって過ごしているんだろうと思います。
また、働く労働者の休憩所が無い職場もよくあります。
お昼休憩は、通勤で使う車の中で食べるなんてことも多く、夏場は汗だくになりながら休憩時間を過ごすなんてことも珍しくありません。
採用担当者さまや経営陣の方がこの記事を読んでいるなら、こんな職場環境で働いていけますか?って考えてほしいんです。
社員は冷房の効いた事務所でご飯を食べているのに、パートは車の中で食べているような状態ならパートさんだって次に良い職場を探してすぐに辞めてしまいますよ。
人間関係が悪い
職場の人間関係が悪いとパートさんはすぐに辞めてしまうでしょう。
例えば
- 入社しても馴染めないようなグループが出来上がっている
- 入社したのに歓迎されていない
- 陰でネチネチと言われる
こんな職場だと入社したパートさんはどう思いますか?
誰だって働いていたら人間関係を気にすると思いますが、入社した職場に馴染められる雰囲気じゃ無いほどグループが出来上がっていたら新人は馴染めずに辞めてしまうかもしれません。
特に話しかけやすい雰囲気であるならまだ良いのですが、新人に対して冷たい態度を取ったり、「新人さんと一緒の仕事をしたくない」というような態度を取ったら新人さんはどう思うと思いますか?
また、入社したのに歓迎されることもなく、ろくに仕事を教えてくれずに陰でネチネチと言われたとしたら?
せっかく入社してきてくれたパートさんもすぐに辞めてしまいますよ。
難しいのは人間関係って社員の見えない部分で構築されていて、仕事をしていても一見気づかないなんてこともあるんですよね。
新人として入社してみないとわからないような感じです。
僕の働いている会社でもありましたが、社員としてパートさんに混じって仕事をしていても普通なんですよみんな。
普通に挨拶もするし、仕事も教え合っていて明るい雰囲気の職場でした。
ただし、新しいパートさんが入社して仕事をしている様子を観察すると、新しいパートさんに対しては社員とは違う態度で接するという人が多いように感じます。
もちろんそんなことは社員に気づかれることなく、パートさんだけで繰り広げるため社員は気づきもしないまま入社したばかりのパートさんが辞めていってしまうのです・・。
社員がお局様の味方をしてしまう
社員が新人ではなくお局様の味方をしている職場もパートさんはすぐに辞めてしまいます。
例えば
新人に対して厳しい言い方をするお局さんが居たとして、誰が聞いても「そんな言い方しなくてもいいのに」って思うような状況でも「お局様の言っていることだし」ってことで社員がお局様の味方をするなんてことありませんか?
これは僕の職場でも実際にあったことですが、一日二日働いたパートさんより、長年働いたパートさんの味方をする社員って多いです。
別に味方をするわけじゃなくても、社員よりも長い間働いてきているパートさん(お局様)が居たりすると、社員も何も言えずにお局様の独裁政治状態になっている職場もあります。
お局様の気分で、お局様の好き嫌いで、新人いじめが始まったりするような職場なら最悪です。
他の人もお局様に逆らうこともできず、みんなで見て見ぬふりだったら尚最悪。
新しく入ってくるパートさんだって「お局様とうまくやっていけるかなぁ」って気持ちはありつつも、一生懸命仕事をしにきているはずなのにお局様と話が合わないだけで、入社したパートさんが退職するとなると非常にもったいないですよね。
僕の職場ではベテランのパートさんにはベテランのパートさん向けの仕事を与えて研修もしているので、こんな問題は起こらないと思いますが・・昔はこんなことばかりでした。
お局様に強く言えなくて困ってるけど、「長年働いてきてるし仕事も社員並みにこなしてるし何も言えない」こんなふうに思っている人もいるんじゃないでしょうか?
入社してきたパートを辞めさせないために!会社がすること
人間関係が悪くならないように講習を開く
入社してきたパートさんが辞めてしまう理由について、先ほどまで説明してきましたが、入社してきたパートさんが辞めないようにするために会社がすることは、講習を開いて教育していくしかありません。
既存の働いているパートさんを集めて講習を開いて
- こういうことをやるとパワハラになります。
- パワハラの定義はこういうものです。
- パワハラをすると、こう言ったペナルティがあります
って感じで、全従業員に向けてコンプライアンス研修的な講習を受けさせましょう。
僕の職場でも毎年のように講習をしているんですが、パワハラにはしっかりとした定義があります。
職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
っという感じで①から③までの全てを満たした場合にパワハラと認定されます。
なので「あれもパワハラだー」「これもパワハラだー」って騒いだところで、3つの定義に当てはまっていなければパワハラにはなりません。
僕の職場でもパワハラの定義と、パワハラをすると処罰するといった講習を開き「パワハラやセクハラをすると評価が下がるんだよ」っと強く会社が主張したこと、パワハラ気質の方が言動を改めたりします。
もちろん最初の一回で変わらなくても定期的に講習を開くことと、従業員同士でアンケートを実施し、パワハラをする方がいたらすぐに面談をする。ということを繰り返すことで、あっという間にパワハラ気質の人も静かになりました。
一応僕の職場で言うと、パワハラとは一度も認定していません。
「あなたがアンケートで口調が強すぎる。とか言い方が酷い。と言ったことがあがっている。このままだと次回の更新は考えられない状態にある」と伝えるだけです。
正社員じゃなく、パートだからできることかもしれませんが、パートというものは正社員と違って毎年契約の更新をしています。
「このままあなたの言動や行動が良くならないなら、次回の更新はないからね」っと伝えただけで、どのパートも静かになります。
お局様にはプレイヤーではなく教育側に回ってもらう
皆さんの職場にはこわーいお局様はいませんか?
新人をいじめて「動きが遅いから私が先にやるわよ」なんて言っているお局様はいませんか?
お局様には、いつまでもプレイヤーでいるのではなく、新人を教育する立場に回ってもらう方法も取りました。
うちの職場の場合、いつまで経っても世代交代ができずお局様がプレイヤーで動き回っていることが問題になっていました。
いくら新人が入社しても覚えが悪い新人に冷たく接したり、仕事を教えなかったりと酷いものでした。
そこで、お局様には時給を上げる代わりにプレイヤーではなく、新人の教育する立場に回ってもらいます。
最初は「私がやったほうが早い」と主張するお局様もいますが、、もし新人を教育するはずなのに新人に高圧的な態度を取ったりしたらお局様にはすぐに面談を開き、「できないなら別の部署の仕事をしてもらう」というような言い方をします。
別の部署というと、会社がある程度大きいことが条件のように思いますが、うちの職場だってそんなに大きいわけではないです。
今までパートさんが働いたこともないような社員向けの仕事をパートにしてもらうんです。
お局様じゃなくても嫌がりますけど。
お局様って長年同じ業務だけをこなしてベテランになっているので、新しい仕事に行くことを嫌います。
また1から仕事を覚えることになりますし、誰かに仕事を教えてもらうってことができなくなっていることが多いので。
でも、そうやって「あなたが新人を教育できずに新人が辞めるようなことがあれば、あなたの責任だからね?」っという感じでお局様に仕事を与えます。
お局様の中には「仕事は見て覚えろ」って昭和の言い方をする方もいますが、今の時代そんなの通用しません。
しっかりとした教育をしてこそ人は長く働いてくれます。
「お局様も長年働いてきてベテランなんですから、会社のために新人向けの教育をしてくれないのならそれなりの評価を与える」と言った感じに伝えると、お局様といえど新人教育をするようになります。
もしここで新人教育ができないなら、会社としては次回の更新は無しにすればいいだけです。
会社の指示を聞けない人はパートといえど部署異動か退職してもらう
ここまでお局様のようなベテランなパートさんには、新人を教育する立場に回ってもらうと紹介してきました。
上でも少し触れましたが、教育する立場にまわらずに新人に高圧的な態度を取って、新人を辞めさせる新人クラッシャー的な人には、パートといえど部署異動か退職してもらいましょう。
多分ほとんどの人は
- お局様は長年働いたベテランだよ?
- お局様にいなくなられたら仕事が回らない
- 新人のためにそこまでするの?
って思う人もいると思います。
どんなに長年働いたベテランでも、下を教育できないなら会社の組織には不要な存在です。
会社というのは「その人がいないと仕事ができない」というのはものすごくリスクが大きいです。
誰がやっても同じように仕事が回るようにしていかなければなりません。
僕の職場でもやっていますが、誰か1人だけに仕事を任せるようなことはしません。
- 誰がやってもできる仕事にすること
- たとえ担当者が突然休むことになっても回るようにしておくこと
- みんなが仕事を把握できるようにしておくこと
って感じで、誰かが突然休んでも仕事が回るようにしています。
よくTVのニュースなどで見る「担当者がご不在のためお受けできません」なんてことがないようにしています。
最初は難しいかもしれないですが、誰かが突然欠けても会社が回るようにしておくことで、お局様が突然退職することになっても会社に影響がないようにしておきます。
たった1人欠けただけで業務に支障が出るなんて組織を構成する上でとってもリスキーですから。
日頃から、誰が欠けても業務が回るようにしておくことで、会社の指示を聞かない人は部署異動か退職してもらうことがすぐにできるようになるんです。
あとは定期的にアンケートを実施して、パワハラやセクハラをする人の名前を出してもらったり、該当する人との面談を重ねることで世代交代と、パートさんがすぐに辞めない環境作りを会社の課題として取り組むことが、パートを辞めさせないために会社がすることだと思っています。
パートがすぐに辞めないために会社がすること:まとめ
今回は、パートさんの採用に力を入れているのにパートさんがすぐ辞めてしまう会社さん向けに、入社してきたパートがすぐに辞めないために会社がすることについて紹介してきました。
昔と違ったここ最近は求人を出しても、本当に人が集まらなくなりました。
それだけ労働人口が減っているんだろうと感じるとともに、今働く従業員だけでなく、これから入社してくる人たちも大切にしていかないと会社が人手不足で回らなくなる未来もそう遠くないと感じています。
僕の勤めている会社では、とにかくパートさんが辞めないためにアンケートを取り、パートが辞めてしまう原因を探りました。
時には辞めてしまったパートさんに電話で「どんなことでもいいから何があったのか教えてもらいたい」と退職したパートさんに連絡をすることもありました。
そのおかげで今では、入社してきたパートさんへの教育だけでなく、新人をいじめたりするパートもいなくなったためパートさんがすぐに辞めるということも無くなりました。
何より、求人を出さなくてもパートさんが知り合いを誘ってくださって当社を紹介してきてくれるなんてこともあります。
応募者がいなくて困っている中で、紹介してくれるのは非常にありがたいです。
ぜひこの記事を読んでいて「うちも何か動かないとパートがすぐに辞めて困っている」と思われた方は、同じように原因を探り改善をしてみてください。
従業員が働きやすい会社を作ることで、パートさんは辞めなくなりますよ。
併せて読まれている記事はこちらもどうぞ!