
職場でハキハキと受け答えをして、誰に対しても明るく接していませんか?
愛想よく振る舞いすぎて余計な仕事を頼まれてしまったり、自分が仕事をしているのにどうでも良い話を話かけられたり・・。
本当は早く帰りたいのに、帰り際に仕事を頼まれてしまい残業になってしまった。
きっとこの記事を読んでいる人は、こんな経験があるのではないでしょうか?
僕は職場では自分的には人気者だと思っています。
誰に対しても明るく笑顔で接することができ、仕事が終わっていない人がいたら当たり前のように手伝い、残業をすることも多かったです。
しかし、そうやって明るく振る舞っていると仕事中にも関わらず声をかけられてしまい、無駄な雑談に付き合わされてしまうことが増えてしまったのです。
「今日は帰りたいなー」と思っても、残業を頼まれてしまい残って作業をすることも増えてしまったのです。
「こんなの絶対におかしい」と思った僕は、あることをきっかけに職場では無言を貫いたら残業が減って早く帰れるようになりました。
きっと僕と同じように職場で愛想よくしてしまって無駄に残業をしている人もいると思います。
今回は僕が職場で無言を貫いた理由と無言を貫いた結果どうなるのかを紹介していきたいと思います。
職場で笑顔で受け答えしていた頃の僕の話
元気よく誰に対しても笑顔で接していた
僕が無言を貫く前は、誰に対しても元気よく笑顔で接していました。
入社間もない若手なのに、元気よく接していたからなのか各部署の上長とも気軽に接することができ自分で言うのもあれですがコミュニケーション力は高かったと思います。
作業中どこからでも話かけられることが多かった
普通仕事って相手が作業をしていたら「今話しかけても大丈夫ですか?」と確認すると思うんですが、なんでも話を聞いていた僕は作業中なのにいきなり話しかけられることが多かったです。
例えば作業中なのに「〇〇を〇〇しておいて」とか「〇〇って〇〇か調べて欲しいんだけど」っと言うように、事務所内でこっちが作業していても無視で僕に話しかけられることが多かったのです。
自分の仕事を終えても他の人の仕事を頼まれる
自分の仕事を終えても他の人の仕事を頼まれることも多かったです。
僕は事務職だったので作業的には結構余裕がありました。
自分の仕事を終えたら他の人から「この仕事を手伝ってほしい」とか「応援待ってるよ」なんて言われてしまい、自分の課の仕事だからと言う理由でよく手伝いに行っていました。
自分の仕事が終わっているのに無駄に残業をすることも増えていた
自分の仕事が終わって帰ろうと思っても、同じ部署の人間が作業をしていると手伝うことが多かったこともあって手伝っていると無駄に残業をすることも増えていました。
自分と同じ部署の仕事だし、自分のところが作業量が多い時は応援に来てもらうんだからお互い様だろうと言うことで、他の人の作業を手伝うことも多かったです。
僕が無言を貫くことになった理由
無駄に話しかけられることが増えてしまい自分の仕事が進まなくなった
僕が無言を貫くことになった理由は、仕事中に無駄に話しかけられることが増えてしまい自分の仕事が進まなくなってしまったことです。
仕事の話をされるなら作業中であればまだ許せたのですが、仕事中にスマホの写真を見せられて休日の思い出話をされたり、本当にどうでも良い天気の話をされることが多かったです。
おかげで自分の仕事が進まなくなってしまい、どこか余裕がない日々を送っていました。
仕事のミスも増えた
たくさん話しかけられるようになったことで、仕事のミスも増えてしまいました。
作業しながら聞いているつもりでも、どこかお互い勘違いしていたりしてミスは結構増えたと思います。
もちろん、普段のキャラクターがあるため、どんなにミスを連発しても「ろんろんだからしょーがない笑」って感じで明るくしてくれますが、それ言わなくてもいいのになってくらい酷いことを言ってくる人もいます。
他の人は自分の仕事だけやって帰っていった
こんだけ手伝ってるんだから、こっちが忙しい時には手伝ってくれるでしょ?
っと思っていたのですが、こっちが忙しい時は無視して帰っていくことが多かったです。
あれれー?とも思ったのですが、上長たちは手伝ってくれるけど若手連中は全く見向きもしないで帰っていきました。
あれだけ頑張っても仕事で評価されていなかった
正直言って同じ若手連中の中では一番仕事頑張ったと思っています。
残業もするし、誰かが休んだら穴埋めもします。
おかげで一番下っ端なのに仕事の範囲はかなり広い作業量をカバーできると思っています。
会社の体制が悪いせいもありますが、あんなに頑張っても評価は他の人間と変わりませんでした。
職場で無言を貫いたら変わったこと
自分の仕事に集中できる
その後僕は、職場では無言を貫くようにしたのですが自分の仕事に集中できるようになりました。
愛想よく明るく振る舞っていた時は、自分の仕事に集中しようと思ってもあっちこっちから話しかけられてしまい仕事に集中できませんでした。
無言を貫くことで話しかける人も減って、今は自分の仕事に集中できるようになりました。
仕事のミスが減った
自分の仕事中に他から話しかけられることも減ったので、仕事のミスも減りました。
今までどんだけ話していたのか・・って思うのですが、たくさん話していたんですね。
無言を貫くことで周りから話しかけられることも減ったので仕事のミスも減りました。
他の人が残業していても平気で帰れるようになった
自分の仕事が終わったら帰っていく若手を見ていた僕は、自分の仕事が終わったら他の人が残業をしていても無視して帰るようにしました。
今まで明るく振る舞っていた人間が急に無言を貫くと、なんだか怒ってるっぽいオーラを出すことで自分の仕事だけして帰っても文句が言われないようになりました。
周りが敬語で話すようになった
明るく接していた時は、友達感覚で気軽に話しかけていた職場の連中も無言を貫くことで敬語で話すようになりました。
今となっては懐かしいような・・感じもしますが、これで良いんです。
仕事場の付き合いですから敬語で話しましょう。
仕事の負担が減った
無言を貫いただけで仕事の負担までも減りました。
今までどんだけ仕事をしていたの!って言いたくなるんですが、今までは他の人の仕事手伝いまくっていたので、手伝わなくなったことで仕事の負担も減りました。
評価が変わらないならやっても意味ないので・・無言を貫いてよかったなぁと思います。
職場で無言を貫いてみた感想
周りが逆に気を使うようになる!無駄な仕事も来ないし最高かもしれない
っということで今回は、職場で無言を貫いてみたら残業が減って早く帰れるようになった話を紹介してきました。
明るく笑顔で受け答えするのって接客業なんかだと当たり前になるんでしょうけど、接客業じゃない職種で使うと無駄な仕事が回されることがわかりました。。
おかげで僕のようにあれもこれも仕事を任されるようになってしまい、自分の負担が増えていってしまう・・。お給料が変わればやる気にもなるんでしょうけど、ここの職場はお給料も評価も変わらないみたいなのでやらないことにします。
「仕事しろ!」っと言われそうですが。もうやりません!無言を貫いて自分の仕事だけを処理することにします。
もし僕と同じように周りからあれこれ仕事を任されてしまうという人は、僕のように無言を貫いてみてはどうですか?
無言を貫いたら早く帰れるようになるかもしれませんよ。
fa-check-square-o合わせて読みたい!
fa-hand-o-rightフォークリフトの学科試験で落ちる人はいるの?試験は難しい?
fa-hand-o-rightストレスチェックで高ストレス判定!産業医との面談って何話すの?
fa-hand-o-right【仕事が暇すぎ!】事務職って暇すぎじゃない?【事務職がしている暇つぶし】