Googleアドセンス:要注意「ads.txtファイルの問題を修正」する方法

やっとの思いでGoogleアドセンスの審査に合格したのに、しばらく時間が経ってみると何やら心に良くない文字がアドセンス画面に表示されていることもあります。

要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください」という表示。

 

アドセンスでは、赤色の表示が出ると「もしかしたら違反したかも?」と思ってしまう人もいると思うので、赤色表示でホーム画面に要注意なんて表示されていたら心臓に良くありませんね。

 

今回は、アドセンス画面に「要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください」と表示された場合の、問題の修正方法について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

Googleアドセンス「ads.txtファイル」の問題を修正する方法は?

それでは早速「ads.txtファイル」の問題を修正する方法について紹介していきます。

上の画像が実際にアドセンス画面に表示される画面です。赤枠表示がされて「要注意」と書かれていまね。

 

ある程度アドセンスの違反に関する知識を持っている人は、この赤い表示を見ただけで心臓に良くないと思うと思います。Googleが警告しているみたいだし、問題を修正しなきゃってなりますよね。

 

問題を解決するには、「ダウンロード」を押して「ads.txt」ファイルを開きましょう。

ろん
アドセンスに反すると、アドセンス画面が赤くなって違反したことを教えてくるみたいなんだ

彩華
ろんも私もなったことがないからわからないけど、いきなり画面を開いたら赤表示ってドキドキするだろうなー。

 

ads.txtファイルって何?

ads.txtファイルは、ダウンロードすると上のようなtxtが書かれたファイルになっています。

ファイルは1行のみのtxtファイルになっていて、000000で記載してある部分が、あなたのサイト運営者IDです。

 

ここではモザイクをして消していますが、サイトIDが記載されているはずです。

pub-000000000000」という部分ね。

 

今回アドセンスが言っているように「収益に重大な被害」とは何か?というと、このads.txtファイルがアップロードされていない場合、広告コードを盗んで別のサイトに勝手に貼られてしまうことがあるんだそうです。

 

Googleとしても、そんなことをされればユーザーにも広告を出してくれているスポンサー側にも迷惑がかかります。もちろんサイト運営者にもです。なので、ads.txtを使うことで、そう言った悪用されるのを防ぐのが狙いです。

 

自分のサイト運営IDの確認方法

自分のサイト運営者IDは、アドセンス画面から確認することができます。

アドセンス→赤枠部分「アカウント」→「アカウント情報」という順でクリックしていきます。アカウント情報を開くと、「アカウント情報」のなかに自分の「サイト運営者ID」が記載されているので確認してみましょう。

 

先ほどダウンロードした「ad.txt」の中に書かれたIDと一緒になっているはずです。

運営者IDが確認できたら、ファイル名「ads.txt」にして保存します。

この時、フォルダのエンコード種類を「UTF-8(BOM無し)」に設定してから保存しましょう。

 

ちなみに僕の場合、Mac Bookを使っているのですが、ダウンロードしたら「ads.txt」ファイルとして保存できるので特に何もすることはありませんでした。

ダウンロードした「ads.txt」ファイルを使って問題を修正していきます。

彩華
急にプログラミング言語みたいなのが入ってきてるよ?!

ろん
画像付きで紹介するから、難しく考えなくていいよ。

 

スポンサーリンク

問題を修正しよう!ads.txtファイルをアップロードする

先ほど作成した「ads.txt」ファイルをサーバーにアップロードすることで、問題を修正していきます。

これには2つのアップロード方法があります。

  • FTPソフトを使う方法
  • エックスサーバーのファイルマネージャーを使う方法

 

僕の場合は、エックスサーバーをレンタルサーバーとして使っているので、2つめのファイルマネージャーを使う方法で問題を修正していきます。

彩華
画像付きで紹介していくので、諦めないで設定しちゃおう!

 

エックスサーバーにログインしよう

まずはエックスサーバーにログインしましょう。

上の画像のように赤枠部分「ファイルマネージャー」をクリックします。

 

レンタルサーバーを契約時に設定した、サーバーIDとサーバーパスワードを使ってログインします。

「パスワードを忘れた」という人は、ここでもう一度設定してしっかり保管しておいてくださいね。

ろん
ファイルマネージャーは、ログインの上にマウスポインタを移動していくと表示されるよ

ads.txtを設置したいフォルダをクリック

ファイルマネージャーを開いたら、上の赤枠部分のように自分のサイトのデータが保管されているフォルダがあるので開きます。このブログだと「neet-blog-happyily.com」です。

 

あなたのサイトのURLが記載されたフォルダがあると思うので、そのフォルダを開いてくださいね。

フォルダを開くと「public_html」というフォルダが出てくるので、今度はこのフォルダをクリックして開きます。

彩華
ブログ運営してたけど、こんなフォルダがあるなんて知らなかったよー!

ろん
記事を投稿したりしているときは開くことがないフォルダだけどね。今回「ads.txt」ファイルをアップロードしたら次に開くのはいつになることか・・ってレベルだよ。

 

ads.txtファイルのアップロード

「public_html」を開くと、上のようなファイルアップロード画面になります。

①のファイルを選択から「ads.txt」ファイルを選択します。

②の「アップロード」を押して、ファイルをサーバーにアップロードします。

③フォルダの真ん中に「ads.txt」ファイルがアップロードされていれば完了となります。

 

アップロードをしたらアップロードが正しく行われた確認しよう!

アップロードが完了したら、間違っていないか確認したいですよね?

自分のアドレスバーに「自分のサイトのURL/ads.txt」と入力することで、無事にアップロードされているかを確認できます。

 

最初にアドセンスページからダウンロードした「ads.txt」ファイルと同じ内容が表示されれば問題ありません。

ある程度時間が経てば、アドセンス画面の警告は消えます。1日〜2日ほどかかることもあるので、気長に待ちつつ記事を書いていきましょう!

 

無事にファイルがアップロードできた方

お疲れ様でした。

 

Googleアドセンス「ads.txtファイル」はサーバーにアップロードすればOK

ここまでGoogleアドセンスに突然出てくる警告の対処法について紹介してきました。

 

アドセンス広告を使っている人にとって、Googleからの警告はすごく驚くと思います。今回のように「ads.txt」ファイルの問題を修正する警告は、必ず修正しなければいけないわけではありません。Googleが推薦しているっていうレベルの話です。

 

Googleアドセンスを開いたとき、「毎回表示されていて心臓に悪いなー」と思った人はすぐに設定できるので、是非この記事を参考にチャレンジしてみてください!

僕自身も初めてアドセンス画面に今回の警告が表示されたときは正直驚きました。ただネットで調べてみると、対処が必須ではないということと、あちこちわかりやすく紹介してくれているブログがあったので問題を修正することができました。

 

こういう時にわかりやすく紹介してくれる先輩ブロガーさんには感謝感謝です。

彩華
これでまた記事作成に集中できるねー♪

 

スポンサーリンク
おすすめの記事